
【賃貸DIY】ピンや釘で開いた壁のクロス穴をなくす『穴うめ職人』を使ってみた!
賃貸のお部屋など、ピンや釘で壁のクロスに穴を開けたいのに、開けられないと思っていた人に朗報です。誰でも手軽にクロス穴をなくすことができる、魔法のようなアイテム『穴うめ職人』をご紹介します! 実際に壁に空いた穴を塞いだ様子をレポートします。
- 68692
- 540
- 0
-
いいね
-
クリップ
手軽にピン穴をなくせる魔法のようなアイテム
お部屋の壁などに開いた押しピンの穴や釘穴、一度空いたらそのままだと思っていませんか? 特に賃貸の人はお部屋を退去するときに、自己負担になってしまうケースもあります。でも、実は手軽に壁のピン穴をなくせる、魔法のようなアイテムがこの世には存在するんです!
オススメはハウスボックスの穴うめ職人シリーズ
それが、『ハウスボックス』の『穴うめ職人』シリーズです! 今回用意したのは、「クロス用」の3本セット。「クロス用」のほかには、「木部用」と「和室用」があります。価格は、アマゾンで税込518円(2018年10月5日時点)で売られていました。これ1つで本当にピン穴がなくせるのであれば、とても安い買い物ですよね。
ホワイト・ライトアイボリー・ライトベージュの3色セット
3本セットということで、通常はバラ売りされているホワイト・ライトアイボリー・ライトベージュの3色が封入されています。赤いヘラも付いています。
使用前に、一度チューブのノズルを外して、赤い中栓を取り外します。ちなみに容量は、1本9gです。ホルムアルデヒドなどの有害物質を含まない商品なので、安心して使えます。
穴埋め職人を実際に使ってみた……!
さて、それでは実際に『穴うめ職人』ライトアイボリーを使って、ピン穴をなくしていきます。『穴うめ職人』は、ベトツキや臭いの少ない水性タイプです。万が一、こぼしてしまったときのために、布やティッシュ等を用意しておくと安心でしょう。
ここからは、穴の位置を示すためにフセンを目印に貼って、作業を行いました。なお、ピン穴にゴミや汚れが付いていたら、あらかじめ取っておきましょう。
ノズルの先端をピン穴に合わせてあてたら、チューブを軽く押して、中身を出していきます。
穴が見えなくなるので、中身がどれくらい出ているのか分かりにくくなります。でも、そこは自分の感覚を信じてちょっとずつ押し出していきましょう。初回は、時間に余裕があれば、ちょっとずつ押し出していくといいでしょう。
穴とノズルのすき間から、中身が溢れ出てきた瞬間が頃合いです。すると、この通り、ピン穴がうめられて、キレイになくなっているではありませんか!
もし、穴からあふれ出るくらいに中身が出てしまった場合は、付属のヘラですくい取れば大丈夫♪
使用後はまず判別不可能!
それにしても、本当に簡単にピン穴をなくすことができました。これだけ目を凝らして見れば、かすかに穴の名残を確認することができますが、もともとどの辺りに穴があったか知らない人が見たら、まず判別はできないでしょう。私もちょっと時間が経ったら、先程うめた穴がどこにあったか分からなくなったくらいです。
これからはピン穴や釘穴もそんなに気にしなくていいかも♪
ちなみに、色が合わないときは、複数の色の『穴うめ職人』を混ぜて使うのもアリです。
というわけで、『穴うめ職人』を実際に使ってみましたが、穴にチューブの中身を注入するだけという手軽さと、その見た目の問題のなさに本当に感心しました。これなら、過剰に気にすることなくお部屋の壁等にピン穴や釘穴を開けられます。安心してDIYライフを送ることができるでしょう♪
- 68692
- 540
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
《窓ガラス断熱シート》がすごい!簡単な貼り方&剥がし方を写真付き解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シール付きのふすま紙でお気軽DIYに挑戦! 古いふすまがオリエンタルモダンに変身♪LIMIA DIY部
-
IKEAのLEDセンサーライトをDIYでキッチンカップボード用ダウンライトに!すばぱぱまま
-
キャンドゥの高見えアイテム♪カバープレートでお部屋を簡単イメチェン南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
連載③ 足元サラリ♬ FUKUVIの浴室用床シート「あんから」で古いタイプの浴室も安心・快適お風呂タイム❤︎LIMIA編集部
-
噂よりすごかった!ブラックアンドデッカー!maca Products
-
ガス、IHコンロのあの隙間の汚れ、予防してみませんか?ks._.myhome
-
【100均DIYアイテム】手を汚さず塗装できるダイソー・キャンドゥ・セリアの便利クリップを徹底比較LIMIA編集部
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【キッチンのゴミ箱、どうやって選ぶ?】無いのであれば、DIYでジャストサイズを作っちゃおうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
帯を使った着せ替え衝立の作り方。和風アートパネルのインテリア。DIYぼっち
-
見た目もコスパも合格!100均デザインスプレーボトルがオススメなワケ思考の整理収納塾 田川瑞枝