【作り方付き】暑さにアウトドアに「ハッカ油」が大活躍!便利な使い方を試してみた

みなさんは「ハッカ油」、使ってますか? ミントから抽出して作られるハッカ油は、清涼感を生かしたリフレッシュはもちろん、防虫や消臭まで、さまざまな用途で使われているすぐれものなんです! 今回は夏にピッタリなハッカ油の使い方をたっぷりご紹介します。自然の力でまだまだ暑い日々をかしこく過ごしましょう♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 15281
  • 369
  • 1
  • いいね
  • クリップ

一家に一本欲しい! 万能な「ハッカ油」の魅力

薬局や雑貨店などで手に入る「ハッカ油」。いわゆるミントを抽出して作られたハッカ油は、実は暑い時期やアウトドアの強い味方だとご存知でしたか?

●名称:《北見ハッカ ハッカ油ボトル》
●内容量:20ml
●価格:1,080円(税込)

ハッカ特有のひんやりとした清涼感は暑さ対策にもってこいですし、うまく使えば防虫グッズや消臭グッズにまで大変身! しかも天然由来の素材でできているから、ケミカルな原料が気になる方にもぴったり。

今回はそんなすぐれもの「ハッカ油」を実際に使ってみたので、作り方をご紹介しつつレポートしていきます♡

まずはこれ! ハッカ油スプレーに

ハッカ油にはポリスチレン(PS)を溶かす作用があるので、ボトルを選ぶ際はポリスチレン製のものは避けましょう。確認できないときはガラス製のものを使えばOK!

ハッカ油を手に入れたら、まず試したいのがハッカ油の清涼スプレー! 1本作っておけば、さまざまな場面で活躍してくれます。

【材料】
●精製水 適量
●ハッカ油 お好みで数滴
●スプレーボトル 1本

【作り方】
精製水をスプレーボトル(今回は〔キャンドゥ〕の《トリガーボトル 110ml》)に入れたらハッカ油を加え、よく混ぜたら完成! 今回は精製水100ml、ハッカ油2滴で作りました。

さわやかなハッカの香りが周辺に広がります♡

暑いときにこの清涼スプレーを体に吹きかけると、一気に涼しくなります♡ 小さめのボトルに入れて持ち歩き、汗のジメジメが気になるときにガーゼなどにスプレーして拭き取るのもオススメ。またおでかけ前に足や靴の中にシュッとすれば、蒸れて不快になりがちな夏の足元もさっぱり! なかなか涼むのが難しいアウトドアでも大活躍してくれそうです。

※画像はイメージです。

個人的に気に入ったのが、お風呂上がり時の使用。暑い時期、せっかく汗を流すためにお風呂に入ったのにドライヤーで髪を乾かしているうちにもう汗をかいちゃった……なんてことはありませんか?

そんなときに使えるのがこの清涼スプレー! お風呂上がりにシュッと体にスプレーするとスーッと清涼感が広がり、ドライヤー中も普段より涼しく感じられました♪

いつものシャンプー・ボディーソープが涼感仕様に!

こちらもとってもオススメな使い方です♡ 清涼感のあるシャンプーやボディソープなどは市販品でも販売されていますが、ハッカ油を使えばいつものシャンプー・ボディソープが涼感仕様に早変わり!

【材料】
●お気に入りのシャンプーあるいはボディソープ、シャワージェル
●ハッカ油 数滴

【作り方】
250mlにつき20滴程度を目安にシャンプーまたはボディソープと混ぜます。一度作ったらなるべく早めに使い切りましょう。

まるで大自然の中で髪を洗っているような爽快感……!(画像はイメージです)

今回はシャンプーに混ぜて試してみました♪ 清涼感のないフローラルな香りのシャンプーを使いましたが、洗っている間からなんだかスーッとした感覚が。「おっ?」と思いながら洗い流すと、市販の涼感シャンプーのような爽快感! 髪を乾かすときまでしっかり持続していました。

またハッカ油の影響で元のシャンプーの香りが大きく変わってしまうことはありませんでしたが、気になる方はシトラス系やハーバルな香りのものなど、ハッカの香りと合いそうなものを選ぶのがオススメです。

ポカポカなのにひんやり! 暑い時期のお風呂に♪

暑い時期でも、冷え予防などのために入っておきたいお風呂。「でも暑い日にあたたかい湯船に入るのはおっくうになっちゃって……」。そんなときもハッカ油は強い味方になってくれます♪

【材料】
●ハッカ油 2〜5滴程度
●その他エッセンシャルオイル(あれば) 数滴
●ホホバオイルかオリーブオイル(あれば) 1〜2ml

【使い方】
好みに合わせて材料を混ぜ合わせ、湯船に入れます。ハッカ油はまずは少なめにして、清涼感が感じられない場合少しずつ増やしていきましょう。ハッカ油のみで使用する場合は直接垂らしてください。

湯船に浸かっているときはハッカのさわやかな香りに癒やされて、上がったあとにはしっかり清涼感が感じられます。体の芯はポカポカ温まっているのに、表面はひんやり涼しいような……なんだか不思議な感覚! 最初にご紹介した清涼スプレーをお風呂上がりに使用したときと少し似たような感じでした。

ボディシートに数滴でひんやり爽快♪

汗がダラダラな時期に欠かせないのが、体をすっきりサラサラにしてくれるボディシート。そんなボディシートとハッカ油の合わせ技を使えば、もっとひんやり爽快に!

【材料】
●ボディシート(清涼感が控えめなもの) 1枚
●ハッカ油 1〜2滴

【作り方】
ボディシートにハッカ油を垂らすだけ! あるいは最初にご紹介した清涼スプレーを1〜2プッシュほどしてもOK(まんべんなくかけられるのでこちらの方がオススメ)。

今回は〔キャンドゥ〕でゲットしたボディシートに清涼スプレーを1プッシュして使ってみました。ベタベタな肌がサラサラさっぱりするのはもちろん、ハッカ油パワーで汗がひくようなひんやり感! ハッカ油の効果がかなり強いので、もともと清涼感の弱いボディシートと合わせて使うのがベターです。

清涼スプレーを吹きかけたガーゼで拭くのと似た爽快感ですが、肌をサラサラにしたい方にはこちらの使い方がよりオススメです♪

ハッカパワーで虫とサヨナラ♪

暑い夏の時期やアウトドアに欠かせないのが虫除けスプレー。ただ、気になるのが体への影響。なるべく体にやさしいものを使いたい! という方にはハッカ油を使った虫除けスプレーがオススメ。清涼スプレーと同じくアウトドアで大活躍してくれそう♪

【材料】
●無水エタノール 10ml
●精製水 90ml
●ハッカ油 5〜10滴程度
●スプレーボトル 1本

【作り方】
無水エタノールにハッカ油を少しずつ混ぜる。水を入れてよく混ぜたらスプレーボトルに移して完成!

使うときには、体やお部屋の窓などに直接吹きかけます。虫はハッカの香りが苦手だと言われているので、香りが消えないようこまめにスプレーするのがポイント♪

体に吹きかけてみると、無水エタノールの効果もあってか最初にご紹介した清涼スプレーより清涼感は強め。なんだかしっかり体をバリアしてくれそうな感じがします……! 清涼感が苦手な方やお子さんに使用する際には、体の周りに吹きかけるようにすると◎

お部屋の芳香剤に♪

なんと、保冷剤の中身にハッカ油を数滴垂らすと芳香剤として使えるんです! お部屋に置いておけば、暑い日もハッカのスーッとする香りに癒やされます♪

【材料】
●保冷剤(中身がゲル状のもの)
●ハッカ油 数滴
●ガラスなどの器 1つ
●ガーゼ (あれば)1枚

【作り方】
器に保冷剤の中身を出し、ハッカ油を数滴垂らすだけ! 保冷剤50gにつき10滴ほどが目安です。自分好みにアレンジしたい方は、お気に入りのエッセンシャルオイルをプラスしたり、水性絵の具で色付けしてビー玉などを飾っても◎

※ホコリなどが気になる方は上からガーゼなどを被せて使ってください。
※香りは2週間ほど持続します。

せっかくなので、ただハッカ油を垂らすだけでなく少しアレンジしてみようと思います!

保冷剤の中身をガラスの器に出し、ハッカ油を垂らしたら……。

水性絵の具を加えて混ぜます。このとき少しの絵の具でもしっかり色がつくので、透明感を残したい方はほんの少しずつ足していきましょう!

キレイに混ざったらスパンコールや貝がらなどを飾って完成♪

完成品はこんな感じに。実際にオフィスに置いてみたところ、そばを通るたびハッカのさわやかな香りがただよう癒やし空間になりました♡

今回は少し濃いめの色で作りましたが、もう少し絵の具を少なめにし、上から透明な保冷剤を乗せるときれいなグラデーションが作れます。お好みに合わせてどうぞ♪

夏風邪を引いちゃった! そんなときにはハッカマスク

この時期に気をつけたいのが夏風邪。とくにクーラーの効いた部屋で長時間過ごしていると、体が冷えたり喉が乾燥して夏風邪にかかってしまうことも……。そんなときはハッカ油マスクが活躍してくれます!

【材料】
●水 適量
●ハッカ油 1滴
●スプレーボトル 1本
●マスク 1枚

【作り方】
スプレーボトルに水とハッカ油1滴を入れよく混ぜたら、マスクに数回スプレーするだけ!

緊張気味のスタッフB。「思っていたよりやさしい清涼感でちょうどいい!」と上機嫌。

着けてみると、息をするたびにやさしく清涼感が感じられます。のどの調子が悪いときや鼻が詰まっているときはとくに、このハッカ特有の清涼感が心地よく感じられること間違いなし! クーラーで乾燥した部屋で過ごすときや、喉の乾燥が気になる就寝時などの心強い味方になってくれそうです。

もちろん夏だけでなく、風邪をひきやすくなる寒い時期や花粉の気になる時期など、1年を通して使えますよ♪

ハッカ油を扱う上での注意!

●保管場所はどうする?

ハッカ油を保管する場合、明るい場所や温度の高い場所はNG。暗く涼しい場所に保管しましょう。また火やストーブのそばも引火の危険があるので避けます。小さなお子さんやペット(※)がいる場合は、手の届かない場所を選ぶようにしてくださいね。

※ネコを飼っている場合、ネコはハッカの香りが苦手なのでハッカ油の使用は避けましょう。

●使いすぎに注意!

便利なハッカ油ですが、使いすぎには注意です。清涼感に慣れてくると少し量を増やしたくなってしまうかもしれませんが、使いすぎるとお肌にトラブルや痛みが起きてしまうことも。使うときには適量を心がけ、とりわけ原液のまま肌につけるのは絶対に避けましょう。

ハッカ油で夏をかしこく過ごそう!

以上、ハッカ油のとっても便利な使い方をたっぷりご紹介しました♪ これ1本でこんなに使い道があるなんてびっくりですよね。しかもアレンジ次第にはもっとたくさんの使い方を楽しめるので、これをゲットしない手はありません♡

なんでもこちらのハッカ油は食品添加物扱いなので、チョコ味のお菓子にスプレータイプのハッカ油を吹きかけてチョコミント風味にする……なんて楽しみ方をしている方もいるのだとか!

このほかにもハッカ油にはたくさんの便利な使い道があるので、まだまだ暑さの続くこの時期、ぜひみなさんも試してみてくださいね!

  • 15281
  • 369
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア