冷蔵庫のクリーニング業者おすすめ5選!料金目安や自分でやる方法も

毎日使う冷蔵庫は、定期的にクリーニングすることできれいをキープできます。そこで今回は、おすすめのクリーニング業者や選び方、自分でやる方法などをご紹介します。

  • 1619
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

冷蔵庫のクリーニングは業者に頼むのがおすすめ!

冷蔵庫の汚れの原因は、冷蔵庫内の食材や調味料・水垢やカビなど、冷蔵庫上の油やホコリ汚れなどが挙げられます。ほかにもドアに付着した手垢などもあり、汚れの原因に応じてクリーニング方法が異なります。

そのため、冷蔵庫内のものをすべて取り出し、庫内から外側までの隅々をきれいにする必要があり、大変な労力と手間がかかってしまうことに……。

そんなときにおすすめなのが、クリーニング業者です。手間や労力をかけずに済むうえ、自分では落としきれない汚れやにおいなどもすっきりきれいにしてくれます。

冷蔵庫のクリーニング業者の選び方4ポイント

ここでは、冷蔵庫のクリーニングを業者に依頼するときに押さえておきたい、4つのポイントを解説していきます。

  • 料金が目安と合っているか
  • 損害賠償保険に加入しているか
  • プラスαのオプションがあるか
  • どんな洗剤を使用しているか

【1】料金が目安と合っているか

冷蔵庫のクリーニング業者を選ぶときは、下記の表を参考に、料金の目安と合っているかをチェックしましょう。

1ドア

約12,000円(税込)

2ドア

約14,000円(税込)

3ドア

約17,500円(税込)

4~5ドア

約19,000円(税込)

6ドア以上

約21,000円(税込)

【2】損害賠償保険に加入しているか

クリーニング中に、冷蔵庫の破損や故障、ほかの家具を傷つけてしまうなどのトラブルが発生する恐れもあります。

万が一に備え、クリーニング業者が損害賠償保険に加入しているかも事前に確認しておくとよいでしょう。

【3】プラスαのオプションがあるか

クリーニング業者によっては、急ぎの依頼に対応してくれる“特級便”や、仕上げに行う“防カビ・抗菌コーティング”など、プラスαのオプションがある場合もあります。

コーティングなどのサービスは元々のプランに含まれていることもあるので、こちらも事前に確認するようにしましょう。

【4】どんな洗剤を使用しているか

冷蔵庫は食品を入れるため、クリーニング業者が刺激の強い洗剤を使用していないかも気になるところです。

小さいお子さんやペットと一緒に暮らしている方は、洗剤の刺激臭も気になるかもしれません。その場合は、ナチュラル系の洗剤を使用している業者がおすすめです。

冷蔵庫のクリーニング業者おすすめ5選

ここからは、実際におすすめのクリーニング業者を厳選してお届けします。料金目安や保険の加入などを比較しながらチェックしてみてください。

【1】株式会社ダスキン|メリーメイド

ダスキン メリーメイド
料金目安
4〜5ドア 18,700円(1台/税込)~、6ドア以上 20,900円(1台/税込)~※ドア数や汚れの度合いによって異なる※有料駐車場を利用する場合は別途負担
オプション
要問合せ
損害賠償保険加入
損害賠償責任保険に加入
洗剤の種類
ニオイが少ない酸素系漂白剤の溶液
クリーニング範囲
冷蔵庫内の壁面・棚・ドアポケット・ドアパッキン

“無理なくつづく”をコンセプトに、いつもの生活の延長でできる衛生対策を目指すダスキンの、ハウスクリーニングサービス「サービスマスター」。

冷蔵庫内の汚れを隅々までクリーニングしてくれるうえ、プランに除菌仕上げまで含まれているのが魅力です。

ほかに、掃除用品のレンタルや家事代行も行っているので、家のクリーニングやメンテナンスをまとめてお願いできるところもうれしいですね。

【2】HITOWAライフパートナー株式会社|おそうじ本舗

おそうじ本舗
料金目安
500ℓ未満 11,000円(1台/税込)、500ℓ以上 16,500円(1台/税込)
損害賠償保険加入
責任保険に加入
オプション
特級便(依頼日翌日から3日以内に対応) 3,300円(税込)
エコ洗剤の使用
界面活性剤を含まない洗剤を使用
クリーニング範囲
冷蔵庫内、天面・側面・表面の油汚れ

ハウスクリーニングや家事代行サービスなど、普段の家事では手が回らないところも幅広くサポートしてくれる「おそうじ本舗」。

基本のプランに“防カビチタンコーティング”を含み、防カビ・消臭・抗菌・防汚効果を一定期間キープしてくれます。料金目安も冷蔵庫のサイズに合わせているため分かりやすく、見積もりの想定がしやすいところも好印象です。

【3】 みんなのマーケット株式会社|くらしのマーケット

くらしのマーケット
料金目安
1ドア(単身サイズ)7,700〜11,000円、2ドア(単身〜二人世帯サイズ)8,800〜13,200円、3ドア以上(二人以上世帯サイズ)11,000円 ※全て:1台、税込価格
損害賠償保険加入
業者により異なる
エコ洗剤の使用
業者により異なる
オプション
業者により異なる
クリーニング範囲
業者により異なる

たくさんのクリーニング業者から自分の予算や好みに合わせて選べる「くらしのマーケット」。

それぞれの業者を比較検討しながら、そのまま申し込みまでスムーズにできる手軽さが魅力です。業者ごとにプロフィール写真や利用者の口コミを見ることができるので、家に来る業者がどんな人なのか事前に分かるところも高ポイントです。

【4】株式会社ベアーズ|冷蔵庫清掃・クリーニング

ベアーズ 冷蔵庫清掃・クリーニング
料金目安
1ドア(単身サイズ)9,350円、2ドア(単身〜2人世帯サイズ)12,650円、3ドア(2人以上世帯サイズ)20,350円 ※1台/税込価格※有料駐車場代負担分を除く
損害賠償保険加入
損害保険に加入
エコ洗剤の使用
植物由来のエコ洗剤を使用
オプション
要問合せ
クリーニング範囲
冷蔵庫、冷凍庫、パッキン、卵収納ケース、スライドケース、棚野菜室、蒸発皿、天面・側面・表面の油汚れ

ハウスクリーニングに加えて、ベビーシッターや高齢者支援など、幅広い世代に向けたサービスを提供している株式会社ベアーズの「冷蔵庫清掃・クリーニング」。

環境に配慮したエコ洗剤を使用し、冷蔵庫内をはじめ、本体の外側や冷凍庫、蒸発皿までまるごときれいにしてくれます。ナノ銀コートで仕上げをしてくれるので、一定期間きれいをキープできるところにも注目です。

【5】株式会社エディオン|家電のプロのおそうじ・点検サービス

エディオン 家電のプロのおそうじ・点検サービス
料金目安
400ℓまで 4,800円(1台/税込)、401ℓ以上 6,700円(1台/税込)
損害賠償保険加入
要問合せ
オプション
要問合せ
エコ洗剤の使用
中性洗剤を使用
クリーニング範囲
冷蔵庫内、ドアパッキン、アイスメーカー内、蒸発皿、天面・裏側・下側の汚れ

家電量販店の「エディオン」が行う冷蔵庫のクリーニングサービス「家電のプロのおそうじ・点検サービス」。

通常のクリーニングに加えて、コンセントや異常音の有無なども一緒に点検してもらえるなど、家電量販店ならではのサービスが充実しています。

冷蔵庫内だけでなく、裏側や下側のホコリもきれいに取り除いてくれるので、年末のお掃除にもぴったりです。

ハウスクリーニング業者のおすすめ比較一覧

商品画像
商品名
ダスキン メリーメイド
おそうじ本舗
くらしのマーケット
ベアーズ 冷蔵庫清掃・クリーニング
エディオン 家電のプロのおそうじ・点検サービス
最安値
要確認
要確認
要確認
要確認
要確認
料金目安
4〜5ドア 18,700円(1台/税込)~、6ドア以上 20,900円(1台/税込)~※ドア数や汚れの度合いによって異なる※有料駐車場を利用する場合は別途負担
500ℓ未満 11,000円(1台/税込)、500ℓ以上 16,500円(1台/税込)
1ドア(単身サイズ)7,700〜11,000円、2ドア(単身〜二人世帯サイズ)8,800〜13,200円、3ドア以上(二人以上世帯サイズ)11,000円 ※全て:1台、税込価格
1ドア(単身サイズ)9,350円、2ドア(単身〜2人世帯サイズ)12,650円、3ドア(2人以上世帯サイズ)20,350円 ※1台/税込価格※有料駐車場代負担分を除く
400ℓまで 4,800円(1台/税込)、401ℓ以上 6,700円(1台/税込)
オプション
要問合せ
特級便(依頼日翌日から3日以内に対応) 3,300円(税込)
業者により異なる
要問合せ
要問合せ
損害賠償保険加入
損害賠償責任保険に加入
責任保険に加入
業者により異なる
損害保険に加入
要問合せ
クリーニング範囲
冷蔵庫内の壁面・棚・ドアポケット・ドアパッキン
冷蔵庫内、天面・側面・表面の油汚れ
業者により異なる
冷蔵庫、冷凍庫、パッキン、卵収納ケース、スライドケース、棚野菜室、蒸発皿、天面・側面・表面の油汚れ
冷蔵庫内、ドアパッキン、アイスメーカー内、蒸発皿、天面・裏側・下側の汚れ
商品リンク

冷蔵庫のクリーニングの流れと所要時間

業者に冷蔵庫のクリーニングを依頼したときの主な流れは下記となります。

  1. 1.冷蔵庫を養生する
  2. 2.冷蔵庫内の食品類をすべて出す
  3. 3.棚・野菜室・製氷機などを取り外して洗浄する
  4. 4.庫内やパッキンなどの細かいパーツを洗浄する
  5. 5.業者によって防カビ・抗菌等コーティングをする
  6. 6.パーツや食品類を戻し、全体を拭き上げて終了

なお、冷蔵庫のクリーニングを業者に依頼した際にかかる所要時間は、業者によっても異なりますがおおよそ2〜3時間程度とされています。

冷蔵庫のクリーニング前に準備しておくこと

冷蔵庫内の食品類を一旦外へ出すことになるため、作業がしやすいよう、あらかじめ冷蔵庫内やキッチンの周辺を整理しておきましょう。

また、冷蔵庫の取り外したパーツを洗浄する際に、シンクや浴室を使うこともあるので、そちらも事前に片付けておくとよいでしょう。

冷蔵庫のクリーニングは自分でできる?

冷蔵庫のクリーニングを業者にお願いするほどでもないという場合は、自分でクリーニングをすることも可能です。

下記の記事で冷蔵庫のクリーニング方法を詳しく解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

冷蔵庫のクリーニングに関するQ&A

Q1. 冷蔵庫のクリーニング業者の選び方は?

A. 料金目安・保険の加入・オプションの有無・使用する洗剤で選ぶのがおすすめです。

まずは、料金が目安よりも高すぎる・安すぎるなどがないか、もしものときのために損害賠償保険に加入しているか、などを確認しておくとよいでしょう。

また、防カビや抗菌などのコーティングがオプションで追加できたり、刺激の少ない洗剤を使用していたりと、クリーニング業者によってサービスの内容が異なるので、気になる方は事前のチェックしておきましょう。

Q2. 冷蔵庫のクリーニングで臭いは取れる?

A. 隅々まで徹底的にクリーニングすることで臭いを取り除くことが可能です。

プロのクリーニング業者に任せることで、自分では手の届かない場所まで徹底的に洗浄してもらうことができます。

また、プランやオプションによっては臭いや汚れを防ぐコーティング仕上げもあるので、そちらを利用するのもおすすめです。

Q3. 冷蔵庫のクリーニングでゴキブリや虫の対策はできる?

A. 衛生的な状態を保つことでゴキブリや虫の発生抑制に繋がります。

冷蔵庫をきれいにすることで、汚れや臭いがなくなり、ゴキブリや虫が発生しにくい環境をつくり出すことができます。ただし、キッチンにはゴキブリや虫が好む汚れが多いため、冷蔵庫以外の場所もきれいにしておくことが重要です。

万が一発生してしまったときは、下記のような駆除を専門に行う業者もあるので、そちらも活用してみてください。

クリーニング業者に関する記事はこちら!

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。

  • 1619
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信していきます…

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ハウスクリーニングのデイリーランキング

おすすめのアイデア