
人気のスープジャーおすすめランキング5選!選び方やレシピ、お弁当に適した商品も紹介
スープジャーといえば、温かいスープからひんやりデザートまでさまざまな料理を保存するのに役立つアイテムです。かわいいデザインやおしゃれなものも多く、ランチタイムを彩るアイテムとしてもぴったりですよね。
そこで今回は毎日持っていきたくなるような、おすすめのスープジャーをLIMIA版のランキング形式で5種類紹介します。人気の〔THERMOS(サーモス)〕や〔象印〕のアイテムから、300ml以上・400ml以上の容量などさまざまな大きさや種類のスープジャーをセレクトしました! 選び方も解説しているので、この機会にお気に入りのスープジャーを見つけてみてください♪
- 25524
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
かわいいものを選ぶ前に!スープジャーについて
スープジャーとは、スープやデザートなどの料理を保温・保冷できるアイテムです。必要な食材を入れてしっかり保温するだけで、おいしいスープやシチュー、カレーをあたたかいまま持ち運べるのが魅力。リゾットやおかゆなども持ち運べます。かさばらないので、オフィスや学校などへ気軽に持っていけるのもポイントです。特にあたたかいものが食べたくなる寒い時期や風邪を引いているときにもぴったりですよ。
スープジャーとランチジャーの違いは?
スープジャーとランチジャーは名前も似ているため、どう違うのか迷ってしまいますよね。スープジャーはあたたかい液体を持ち運ぶためのもの。それに対してランチジャーはあたたかいご飯を持ち運ぶためのものです。スープジャーは液体を持ち運ぶのに適しているため、汁もれがしにくい構造になっています。
スープジャーにはあたたかいスープやお味噌汁を、ランチジャーの中にはあたたかいご飯を入れるのにぴったり。カレーをスープジャーにいれて、ランチジャーにご飯を入れて持ち運ぶという使い方もできますよ。スープジャーとランチジャーを上手に使い分けて、お弁当ライフを楽しみたいですね♪
スープジャーの選び方
ここからはスープジャーを選ぶときに気をつけたいポイントを紹介します。スープジャーの種類によって、保温時間や温度、お手入れ方法などが異なります。スープジャーを選ぶ際は、かわいさはもちろん保温力の高さ、お手入れのしやすさなどを念頭に選ぶことが大切です。
例えば飲み口が広いものは水洗いしやすく、お手入れが比較的簡単です。オフィスや学校へ毎日持っていくのであれば、「持ち運びやすいデザインか」という点に注目するのも忘れずに。スリム系、コンパクト系のものには、女性にぴったりなかわいいデザインのものも多く出回っています。
保温時間や保てる温度をチェック
スープジャーの種類によって、保温時間や保てる温度が異なります。朝準備してから食べるまでの時間を考えて保温時間を選ぶのがおすすめ。朝6時にスープを準備してお昼の12時に食べるなら、保温機能が6時間保てるものを選びましょう。また、保温機能だけではなく保冷機能がついているスープジャーもあります。冷たいスープを持ち運ぶことがある方は、保冷機能つきのスープジャーを選びましょうね。
また、保てる温度を確認しましょう。出来立てのような熱々の状態を保ちたい方は、保温力が高いものを選ぶのがおすすめです。ただ保温力が高いタイプのものは、価格が高めなことも多いため注意が必要ですよ。
洗浄方法をチェック
スープジャーの種類に応じて洗浄方法が異なります。パーツを外して組み立てやすく、洗いやすいものを選びましょう。パーツの数や組み立て方がわかりやすいものがおすすめです。さらに、一般的なスポンジで細かいところまで洗浄できるか、食洗機を使えるかどうかも大切なポイント。スープジャーの底にスポンジが届くかどうかも確認しましょう。自分の洗浄スタイルに合ったスープジャーを見つけてくださいね♪
容量やサイズをチェック
スープジャーを選ぶときは容量とサイズをチェックしましょう。大容量サイズのものはたくさん持ち運べて便利ですが、大きくて持ち運びにくいことも。反対に、コンパクトサイズのものは軽くて持ち運びやすいですが、量に物足りなさを感じることも。最近では、大容量サイズながらも軽く持ち運びやすいタイプのスープジャーもあります。
同じ容量のスープジャーでも、形が異なるだけで持ち運びしやすいこともあります。スリムタイプのもの、幅広タイプのものなどいろいろなサイズがあります。普段使っているバッグの大きさに合わせて、自分に合った容量とサイズを見つけてくださいね。
おすすめのスープジャー人気ランキング5選!
ここからは、おすすめのスープジャーを5個厳選して紹介します。デザインがかわいらしいものからスタイリッシュでおしゃれなものはもちろん、洗浄しやすいものから持ち運びに便利なものまで、さまざまなスープジャーを選びました。スープジャーの種類によってデザインはもちろん、持ち運びやすさやお手入れ方法、サイズなどさまざまです。自分のスタイルにぴったりのスープジャーを選んでくださいね♪
ジャム瓶のシルエットがかわいい
シンプルなデザインで使いやすい!

THERMOS(サーモス)の真空断熱スープジャー
ランチの幅が広がる!THERMOS(サーモス)大容量サイズ500ml
取っ手付きで持ち運びに便利
スープジャーケースも一緒にそろえよう!
スープジャーと一緒にスープジャーケースもそろえるのがおすすめです。スープジャーケースは保温機能がついているものがあるため、よりあたたかい状態で持ち運ぶことができます。また、スープジャー本体に傷がつくのを防げたりバッグの中で汁漏れしにくくなったりというメリットがあります。スープジャーと一緒にスープジャーケースの購入も検討してみてくださいね♪

スープジャーを使ったおすすめレシピも公開♪
リミアではスープジャーを使ったおすすめレシピも紹介しています。レンジがなくてもあたたかいスープを食べられる便利なスープジャーは、ランチタイムをワンランク上のものにしてくれます。スープジャーを使いこなして、ランチタイムをもっと楽しくしてくださいね♪
まとめ
かわいいスープジャーがあれば、それだけで毎日のおでかけやランチタイムが少し楽しくなるもの。また、保温力や保冷力に優れ、食材を入れるだけでスープやリゾットなどの料理が完成するというのもスープジャーの大きな魅力です。ここでご紹介した10選を参考に、自身の好みやニーズに合ったスープジャーを選んでみてくださいね。
- 25524
- 35
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
スープカップおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな陶器やプラスチックなどLIMIA インテリア部
-
弁当箱の人気おすすめランキング10選!保温・おしゃれ・スリム・2段・サーモスなど勢ぞろいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【アウトドアやお家で便利】おしゃれでかわいいホーロー食器おすすめ10選LIMIA インテリア部
-
おしゃれでおすすめなお弁当箱12選!正しいお弁当箱の選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめガラス製ティーポット5選!おしゃれな有名ブランドや高機能などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなピッチャーおすすめ23選!ガラス製やミルク用、耐熱型LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【容量別・選び方】節約もおしゃれも叶う!人気のおすすめ水筒17選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな保温マグカップの人気ランキング10選!プレゼントにもおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のお弁当箱の種類と特徴|お弁当箱探しの参考にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】おすすめマグボトルランキング15選!人気メーカーからかわいいデザインまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子ども用の割れない皿おすすめ人気10選!電子レンジ対応や食洗機対応などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
憧れのカフェごはんを自宅で♪おしゃれなランチプレートで食事を楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のおしゃれなタンブラーおすすめ5選!コーヒーもビールもおいしく飲もうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部