この使い方は思いつかなかった!コニシの接着剤は夏休みの宿題と相性抜群なんです♪

誰もが知っている「ボンド」の会社、コニシ株式会社。さまざまな接着剤が発売されているので、用途に合わせてぴったりの接着剤が見つけられること間違いなし!今回はそんなコニシの接着剤を利用した夏休みにぴったりな工作・実験方法をご紹介します。「こんな使い方もできるんだ!」と驚くこと間違いなし。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

コニシ株式会社
  • 9855
  • 77
  • いいね
  • クリップ

ボンドといえばコニシ!

誰もが1度は見たことのあるこの接着剤。
接着剤総合メーカーである「ボンド」のコニシ株式会社には、様々な用途、様々な主成分、様々な特長を持った商品があります。

実は一番最初に誕生した「ボンド」は、紙と紙をくっつけるものでした。
今や、家庭用の接着剤としてすっかりおなじみ「ボンド」ですが、工場でも同じように長い間、広く使われてきました。段ボール箱や小麦粉などを入れる紙袋、フィルムなどをまく紙管の製造にも、コニシの技術が活かされています。普段、何気なく使っている、あれにも、これにも。
「ココニモ、コニシ」いろんな場面で出会えます♪

夏休みの工作はコニシのボンドが大活躍!

夏休みの宿題として出される工作や実験…何をしていいかわからないと思うママたちに、工作や実験におすすめなコニシのボンドを3つご紹介!
それぞれの特徴を活かしてできる工作・実験方法も!ぜひチェックしてみてくださいね♪

  1. 1.ボンド 裁ほう上手
  2. 2.ボンド アロンアルフア タフパワー
  3. 3.ボンド 木工用

ボンド 裁ほう上手

  • 縫うより強い強力接着
  • 洗濯OK!

「裁縫をよりカンタン・手軽に楽しみたい」「裁縫は苦手」という方にオススメの商品です!
針・糸いらずの布用接着剤」をコンセプトに、これまでミシンを使用しているような様々な場面でお使いいただけます。

カバンなどの入園入学グッズの製作はもちろんのこと、衣装や小物に付けるリボンやレースといった細かい装飾にも使いやすくておススメです。作る時間が限られているときも安心。
アイロンを使えばより速く接着できます。針と糸を使わないのに接着力は強力で、洗濯・ドライクリーニングも可能です。

LIMIAスタッフも使っています♪

LIMIAスタッフ
SNSで見つけました!
SNSで何か作れるものはないかと探していると、色んな作り方に「ボンド 裁ほう上手」が出てきました。そんなに便利なのか…!?と購入してみたところ、使いやすさ抜群!アイロンでしっかり接着できるので、今では裁縫に欠かせないアイテムとなっています。

口から出し入れできるゆかいな ペンケースの作り方

現在、「ボンドキッズ」サイトに工作レシピを公開中!夏休みの工作やおうち時間におすすめです♡
今回はその中から、「ボンド 裁ほう上手」液状タイプを使った『口から出し入れできるゆかいな
ペンケース』をご紹介!

布を切ってはるだけだから、簡単にできちゃいます♡

〜材料〜

  • ボンド 裁ほう上手
  • ファスナー
  • 厚手の布
  • アクリルテープ
  • 目玉パーツ
  • フェルトのボール
  • すきな色のフェルト

〜道具〜

はさみ、定規、えんぴつ、マスキングテープ、新聞紙、あて布、アイロン、アイロン台、せんたくばさみなど

〜作り方〜

①用意した布をファスナーの長さに合わせて切る。切った後に端から1センチのところに線を引く。
②①で書いた線の内側に「ボンド 裁ほう上手」をつけ、線のところで折り返す。上からアイロンをかけるとよりしっかりくっ付きます。
③ファスナーの一方に「ボンド 裁ほう上手(さいほうじょうず)」をつけ、布と合わせる。
④布を丸めて反対側のファスナーも合わせる。裏返してアイロンをかける。
⑤表にもどして、両側の開いているところに「ボンド 裁ほう上手(さいほうじょうず)」をつけ、アイロンをかけしっかりくっつける。
⑥横の高さより少し長くアクリルテープを切り、「ボンド 裁ほう上手」を使って両端を包む。
⑦最後に目玉パーツやフェルトのボールなどを付ければ完成!!

お子様も簡単に作ることができます。詳しい作り方はHPへ!

スティックタイプもおすすめ!

ペンケース作りに利用したのは「ボンド 裁ほう上手」液状タイプ!
実は「ボンド 裁ほう上手」にはスティックタイプもあり、ティッシュケースなどの簡単なハンドメイドであればこちらもおすすめです♡

ボンド アロンアルフア タフパワー

水にも熱にも強い! ボンド アロンアルフア(R) タフパワー
接着剤の総合メーカーであるコニシ株式会社(大阪府)が発売するアロンアルフア(R) シリーズは、幅広い用途に合わせて、様々な特長を持つ製品がラインナップされています。

水・熱にも強く、ピタッと瞬間接着。また容器にも工夫があり、使いやすいのがポイント!

スノードームを作ってみよう

水に強いというということで『ボンド アロンアルフア(R) タフパワー』を使って、スノードームを作ってみましょう!
瓶やメインとなる置物、スノーパウダー、液体のりなどを準備すればあとは簡単。自分好みの配置をして可愛くアレンジ。早速作り方をみていきましょう♪

〜材料〜

  1. 1.
  2. 2.置物
  3. 3.スノーパウダー
  4. 4.液体のり

〜作り方〜

①瓶のフタをひっくり返して、ここに土台を作りパーツを接着する。
②瓶の中に水のり、精製水、スノーパウダーを混ぜ合わせたものを注いでおく。
③パーツがくっついたらフタをしっかりと閉めてひっくり返して完成!

取り扱いには十分に注意を!

とても強力な接着剤なので子どもだけでの取り扱いには十分に注意してください。必ず大人と一緒に使いましょう!

使う時のポイントをおさらい!

  • キャップは必ず上向きにあけること
  • 少量滴下で塗り広げない

この2点には特に注意をしましょう。
また、火気のある場所では絶対に使用しないこと。接着できない素材もあるので、用途をよく確認しよう。布・裏革・ティッシュなどにつくと発熱するのでやけどの恐れや、素材によってはひび割れや溶けるものもあります。

ボンド 木工用

「ボンドキッズ」サイトでは、工作レシピのほかに「ボンド 木工用」を使った楽しい実験も公開中。
ボンドで実験から、自由研究にお勧めな2つの実験を紹介!こんな使い方もできるんだ、と驚くこと間違いなし!

スライムをつくろう!

〜用意するもの〜

  • ボンド 木工用
  • かたくり粉
  • 食塩
  • プラスチックのカップ(プリンの容器など)
  • 割りばし
  • 計量スプーン

〜作り方〜

①水25 mLに、かたくり粉30gを入れて、割りばしでよくかき混ぜる。
②つぎに「ボンド 木工用」を15mL入れ、よくかき混ぜる。
③最後に食塩を小さじ1ぱいずつ計って入れ、よくかき混ぜる。固さを見ながら、食塩を、小さじ5はいくらいになるまでふやす。

結晶ツリーをつくろう!

〜用意するもの〜

  • ボンド 木工用
  • お湯
  • 尿素
  • 食器用洗剤
  • フェルトの布地
  • アルミニウムカップ
  • プラスチックのコップなどの容器
  • はさみ
  • わりばし
  • つまようじ

〜実験方法〜

①フェルトの布地は、洗濯機で洗ってかわかしておく。フェルトの布地を下のような形に切って、2枚をくみあわせ、ツリーをつくる。ツリーは、アルミニウムカップに入る大きさにする。
②プラスチックのコップにお湯と尿素を入れて、よく混ぜる。
③食器用洗剤を1、2てき加える。さらに、「ボンド 木工用」3、4てき分をつまようじの先につけて加え、よく混ぜる。
④アルミニウムカップに液を入れ、ツリーをおく。室内の風通しのよいところに、数時間からひと晩おく。

実験けっかはいかに…!?

スライムは混ぜる食塩の量を変えてみるとそうなるのか、食塩を砂糖に変えてみるとどんなことが起こるのか。
ツリーに結晶はなぜできるのか、など「ボンド 木工用」は物をくっつけるだけでなく、実験にも使えるのです!
HPでは詳しい解説付き!ぜひお子さんと一緒に見てみてくださいね♪

第18回「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」

作品募集期間

2022年7月20日~9月4日

部門

学年別

小学1、2年生の部
小学3、4年生の部
小学5、6年生の部

コニシの「ボンド」を使った作品であれば、大きさや素材は自由!
自由な発想で工作してね♡

明治の部

※全学年共通

明治製品の空き箱や空き容器とコニシの「ボンド」を使った工作を募集!
おかしやアイスの箱、牛乳パックなど、色んなもので工作してみよう♪

応募方法

①郵送
「ボンドキッズ」WEBサイトから応募用紙をダウンロードし、
必要事項を記入の上、作品写真を添えて郵送

②WEB
「ボンドキッズ」WEBサイトの応募フォームから応募

賞品

[PR]コニシ株式会社

  • 9855
  • 77
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA公式アカウント。生活のレベルをワンランクアップできるような住まい・暮らしのお役立ち情報をLIMIAが厳選してご紹介!

LIMIA ネクストライフさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア