
ラベンダーに癒される♡メロンやオリジナルビールなど【北海道上富良野町】の魅力をお届け
北海道といえば、自然がいっぱい♪なかでも『上富良野町』はラベンダー栽培発祥の地として知られており、初夏には町全体が青紫の彩りと心安らぐ柔らかな香りに包まれます。
今回は十勝岳連峰や温泉、ソウルフードなどおすすめを集めてご紹介♪人気の返礼品もあるので、ぜひチェックしていきましょう!
- 9139
- 55
-
いいね
-
クリップ
「四季彩のまち」上富良野町♡
上富良野町は北海道のほぼ中心に位置する風光明媚な町です。
広大な丘に広がるラベンダー畑や、十勝岳をはじめとする山々が織りなす雄大な景観を楽しむことができます。
キャンプ場や温泉施設も複数あり、季節に応じた豊かな自然を満喫できることから「四季彩のまち」とも呼ばれます。
上富良野は日本におけるラベンダー発祥の地としても知られ、富良野エリアで一番最初にラベンダー栽培を始めた地域でもあります。そのため「ラベンダーのまち」と呼ばれることもあります。
上富良野町はまさに北海道のイイトコドリ!
基幹産業の農業をはじめ、心安らぐ香りとともに初夏を彩るラベンダー畑、きれいな水と空気でのびのび育む養豚業、雲を見下ろす十勝岳温泉郷、トレイルランやヒルクライム(自転車レース)、バックカントリースキーなどのネイチャースポーツ・・・十勝岳や富良野盆地の雄大な自然が織りなす四季折々の魅力はまさに北海道のイイトコドリ!
上富良野町のおすすめ観光地やソウルフードを厳選して紹介します!
1.【日本ジオパークに新規認定!】十勝岳連峰
大雪山国立公園に位置する十勝岳連峰。今年日本ジオパークに新規認定され、火山と共生したまちづくりを進めています。
上富良野町の十勝岳温泉と吹上温泉の登山口のほか、美瑛町の白金温泉と富良野市の布礼別ニングルの森にも登山口があります。訪れる季節によって様々な彩を味わえる多彩な登山コースです。是非お友達やご家族と登山・ハイキングを楽しんでみてくださいね♪
2.【あのドラマのロケ地も!】十勝岳温泉
全部で4か所ある十勝岳温泉はそれぞれ泉質が異なり、露天風呂から見える雄大な景色で心も身体もリフレッシュすることができます。
《注目!》ロケ地でも有名な吹上露天の湯
大ヒットドラマのロケ地としても有名な吹上露天の湯。水着着用可能な混浴無料露天風呂です。吹上温泉「白銀荘」からは徒歩5分くらいとアクセスも良好です。24時間入浴可能!自然の中で暖かい温泉に癒されます♡
3.【上富良野町の花を満喫】日の出公園
ラベンダーを中心に花々が広がる公園。丘の上にある展望台からは街並みや十勝岳連峰を一望することができます。遅咲きのオカムラサキという品種が中心なので、ちょっとシーズンを遅れても絶景を眺めることができます。毎年7月に行われる「かみふらの花と炎の四季彩まつり」をなど多彩なイベントも開催されているので観光の思い出づくりにもぴったり。また、園内にはオートキャンプ場があり、全国のキャンパーに親しまれている公園です。
ラベンダーフェスタ
毎年7月頃に開催されるラベンダー園ライトアップイベント。期間限定で夜間も楽しむことができるんです♡ラベンダー畑を幻想的に浮かび上がらせる光の中を歩いてみませんか?期間中はYouTubeでのライブ配信も行われるので遠方の方でも楽しむことができます。
4.【上富良野町民のソウルフード】豚サガリ
「サガリ」とは豚の横隔膜のこと。一頭からわずか250~300gほどしか取れない希少部位。ローカロリーでヘルシーなお肉なので、女性やお子様にもおすすめな上富良野町民のソウルフードです!
上富良野の雄大な自然の中で育った豚肉「かみふらのポーク」は飼育から飼料配合までこだわり抜いた、自慢の特産品です。
豚サガリって?
「豚さがり」は、最近こそ広く北海道内で出回るようになった逸品ですが、豚の内臓を処理するときにの一部である横隔膜の筋肉を「さがり」と呼んだのが語源であり、ここ上富良野町から発信されたとされています。
ジューシーでヘルシー、新鮮だからこそ味わえる上富良野町の名物です。
おすすめ返礼品♡
メロン
上富良野で育ったメロンは、甘くジューシーな味わいが特徴!
昼と夜の大きな気温差が育んだメロンは、たっぷりと糖分を蓄え、平均糖度が15度前後ととても甘く、香りと肉質に優れています。
また果肉が引き締まっており、しっかりとしているため、甘くさっぱりした喉ごしが楽しめます。
ビール
ふくよかに広がる味わい♪「SORACHI1984」
上富良野原産のホップ「ソラチエース」を使用して作られたビール「SORACHI1984」。
キリっと立ち上がるヒノキやレモングラスのような香りとふくよかに広がる味わいをお楽しみください。
香りの違う3種のオリジナルビール「HOP KOTAN ORIGINALS」
多様なオリジナルビールを醸造している忽布古丹醸造。
その忽布古丹醸造が上富良野町産ホップを100%使用し醸造した定番ビールHOP KOTAN ORIGINALS。
香りの違う3種類のオリジナルビールをお楽しみいただけます。
かみふらのポーク
全国のホテルやレストランで愛されるかみふらのポーク
十勝岳のふもとでのびのびと育てられたかみふらのポークは、全国のホテルやレストランで愛されています。
特にサガリは豚の横隔膜の部位のことで、一頭からわずか250~300gしか取れない貴重な肉ですが、ローカロリーでヘルシーなため、注目されています。
和牛
人気!2つのブランド牛
上富良野町には、ふらの和牛、かみふらの和牛、2つのブランド牛があります。
かみふらの和牛は、美味しさを作る3つの成分(不飽和脂肪酸、グルタミン酸、タウリン)を多く含み、ふんわりとした口どけで、くせのない上質な味わいです。
ふらの和牛は、霜降り肉でありながら、しつこさのない質の良い脂が最大の特徴。2008年の北海道洞爺湖サミットで高い評価を受け、海外(香港、台湾、タイ、マカオ、ベトナム)でも商標を取得しています。
北海道上富良野町[PR]
北海道のほぼ中央、大雪山国立公園の南端、十勝岳連峰のふもとに広がる自然の豊かな恵みにあふれるまちです。
香料・観光資源としてのラベンダー栽培発祥の地として知られており、初夏には町全体が青紫の彩りと心安らぐ柔らかな香りに包まれます。
季節ごとに様々な表情を見せる2,000m級の山々、心と体を癒す効能豊かな温泉、澄んだ水と空気が育む農畜産物、初夏に安らぎの香りと彩りを添えるラベンダー。
富良野盆地特有の寒暖差で甘みがたっぷり乗った「ふらのメロン」、十勝岳の麓でのびのび育くまれた「かみふらのポーク」、町産ホップと大麦を贅沢に使用した「まるごとかみふらのプレミアムビール」などの味覚など、北海道の魅力が凝縮されています。
上富良野町の【ふるさと納税】はここでチェック
- 9139
- 55
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
全国47都道府県の鍋料理店が知りたい。地域別のお店を紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【総力取材】成城石井が"おいしい"ワケ。知るともっと買い物が楽しくなる!LIMIA グルメ部
-
プチギフトにぴったり!お守り袋に入ったリップクリーム《福福リップ》LIMIA お買い物部