
【ダイソー×LIMIA】食品用真空ポンプで食材冷凍!専用袋で豚肉を圧縮してみた
100円ショップ『ダイソー』の『食品用真空ポンプ』を紹介! 専用袋『食品用真空保存袋』とセットで使用すると保存袋の中の空気を抜いて圧縮できる、便利なポンプです。肉や野菜、果物などの保存や冷凍に使えて、すっきりと収納できるのが魅力。LIMIA編集部が実際に豚肉を圧縮する様子を公開します!
- 3063
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
DAISO×LIMIAのコラボ企画!空気を抜ける食品用真空ポンプ
注目の新商品情報をお届けする『DAISO』×『LIMIA』のコラボ企画!
今回紹介するのは、食品を真空パック保存できるポンプと専用保存袋です。空気を抜くことですっきりと保存できるアイテムです!
ダイソーの食品用真空ポンプは手のひらサイズの圧縮アイテム
- 商品名:食品用真空ポンプ
- 価格:110円(税込)
- サイズ:約5.5×4.1×13.5cm
- 材質:ABS樹脂、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー
『食品用真空ポンプ』は、食品を入れた保存袋の空気を抜いて保管できるキッチンアイテム。専用袋と一緒に使うだけで、お店で購入するようなパッケージにできますよ。大容量のお買い得食材を冷凍保存するのにおすすめです!
※真空とは基準大気圧より圧力が低い状態の空間のことで、空気が全くない状態を規定するものではありません。(日本工業規格JIS参照)
本体を引っ張ると、このようにポンプが伸びます。強い力を入れなくても空気が抜けるのが魅力です。
ダイソーの食品用真空ポンプは専用袋が別売!
- 商品名:食品用真空保存袋(30cm×28cm、2枚)
- 価格:110円(税込)
- 内容量:2枚入り
- サイズ:【バッグ】約30×28×0.2cm、【スライダー】3.9×1.1×0.8cm
- 材質:ナイロン、ポリエチレン
『食品用真空保存袋』は、『食品用真空ポンプ』専用の保存袋。上記の2枚入り商品と、ひとまわり小さい3枚入り商品があります。しっかりめの素材で、洗って繰り返し使えるのが特徴です。
▼食品用真空保存袋2枚入り(30×28cm)はこちら
▼食品用真空保存袋3枚入り(23×28cm)はこちら
ダイソーの食品用真空ポンプで食材を圧縮!冷凍保存もできる
ここからは、実際に豚肉を圧縮しながら『食品用真空ポンプ』の使い方を紹介します! 使い方は下記の通りです。
- 1.食材を『食品用真空保存袋』に入れる
- 2.ジッパーを閉じる
- 3.保存袋のエアーバルブに真空ポンプを垂直にあてる
- 4.真空ポンプの持ち手を上下に動かし、保存袋内の空気を抜く
- 5.エアーバルブに指をあて、空気が漏れていないか確認する
使い方1. 食材を『食品用真空保存袋』に入れる
まずは、豚肉を保存袋に入れます。エアーバルブに食材が重なると空気がうまく抜けないので、中身は保存袋に印字してある点線の下までにおさめましょう。
使い方2. ジッパーを閉じる
付属のスライダーを使って、袋の口をしっかりと閉じます。
使い方3. 保存袋のエアーバルブに真空ポンプを垂直にあてる
保存袋のエアーバルブに真空ポンプを垂直にあてます。このあと空気を抜く作業がしやすいように、保存袋は卓上に平らにのせましょう。
使い方4. 真空ポンプの持ち手を上下に動かし、保存袋内の空気を抜く
真空ポンプを垂直に置いたまま、持ち手を動かして空気を抜きます。エアーバルブからポンプを離さないように注意しましょう!
使い方5. エアーバルブに指をあて、空気が漏れていないか確認する
最後に、エアーバルブを指で触ってみて空気が漏れていないか確認します。
真空保存パックの完成!
空気が抜けて、豚肉がぴったりと圧縮されました! 簡単に真空パック風の保存ができますよ。
ダイソーの食品用真空ポンプで肉や野菜をすっきり収納!
ダイソーの『食品用真空ポンプ』と『食品用真空保存袋』を使用すれば、簡単に食材を真空パック保存することができます! 食材の保管状態を見直したい方や、冷凍庫をスッキリさせたいときにぜひ取り入れてみてくださいね。
ダイソーには、ほかにも調理を便利にしてくれるアイテムが盛りだくさん! ダイソー公式ネットストアやLIMIAのおすすめ商品記事も参考にしてみてください。
▼ダイソーの新商品やおすすめアイテム紹介記事はこちら

※真空とは基準大気圧より圧力が低い状態の空間のことで、空気が全くない状態を規定するものではありません。(日本工業規格JIS参照)
※店舗によって品ぞろえが異なり、在庫がない場合があります。
※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 3063
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのタッパーおすすめ9選!電子レンジOKタイプや薄型、丸型など種類豊富LIMIA編集部
-
【コストコ】人気のラップ2種類の違いや特徴を徹底解説|値段やおすすめの使い方も紹介LIMIA編集部
-
100均ダイソーの保存容器が使える!ガラス製、ワンプッシュ、冷凍やレンジ使用可など種類豊富LIMIA編集部
-
【ダイソー×LIMIA】野菜の水切りが簡単にできる!手動サラダスピナーLIMIA編集部
-
【ダイソー×LIMIA】電子レンジも冷凍もOK!マルチに使えるキューブコランダーが登場LIMIA編集部
-
【ダイソー×LIMIA】冷凍・レンジOKおすすめ保存容器!おかずの作り置きで時短調理♪LIMIA編集部
-
【100均】ダイソーのおすすめ乾燥剤!セリア、キャンドゥのシリカゲルも紹介LIMIA編集部
-
【ダイソー×LIMIA】繰り返し使える『シリコーン伸びラップ』が食品保存に便利!LIMIA編集部
-
【ダイソー×LIMIA】電子レンジOK!『シリコーン保存袋』で冷蔵庫や食品ストックもスッキリ♪LIMIA編集部
-
100均ダイソーのフライパンが500円なのに使える!おすすめ品を徹底レビューLIMIA編集部
-
ダイソーの1,000円コーヒーミルが使える!オールインワンでアウトドアにおすすめLIMIA編集部
-
【100均】ダイソーにピルカッターはある?キャンドゥは?錠剤をカットする便利アイテムLIMIA編集部
-
【100均】ダイソーの電子メモパッドが再販!使い心地やスリコとの違いも解説LIMIA編集部