ウッドデッキvsタイルデッキおすすめなのは!?おすすめなのは断然アレです!

最近ではベランダやバルコニーを第2のリビングとしてくつろげる空間にしたい、ベランピングなど楽しみたい!という方が増えています。ベランダの床を変えるだけで理想の空間に出来るのも人気の理由です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 16154
  • 62
  • いいね
  • クリップ

ウッドデッキvsタイルデッキおすすめなのは?違いを徹底解説

ウッドデッキとタイルデッキは、どちらも庭のエクステリアとして高い人気があります。これからデッキを設置したいと考えている方にとっては、どちらがいいか悩みどころかもしれません。ウッドデッキとタイルデッキの違いについて6つの項目に分けて詳しく見ていきましょう!

ウッドデッキ・タイルデッキ6つの違い!

  1. 1.素材の違い
  2. 2.滑りやすさの違い
  3. 3.気候や気温の影響の受けやすさ
  4. 4.費用の違い
  5. 5.メンテナンスの頻度
  6. 6.デザインの幅

1.素材の違い

ウッドデッキとタイルデッキの違い

ウッドデッキとタイルデッキの違いとしてまず挙げられるのが、使用している材料にあります。ウッドデッキは天然木か人工木を使用しますが、タイルデッキは陶磁器などで作られたタイルを使っています。

天然木は、
・ソフトウッド(レッドウッド、サイプレスなどの針葉樹)
・ハードウッド(ウリン、イペなどの広葉樹)
に分けられ、その耐久性の高さからウッドデッキにはハードウッドの方が適していると考えられています。

人工木はエクステリアメーカーによって使用している材質が異なります。
・アルミ等の金属に木目をプリントしたもの
・人工樹脂に木粉を混ぜて木材の質感を再現したもの
・樹脂のみを加工したもの
などがあり、使用感も変わるので施工前にはサンプル材を取り寄せることをおすすめします!

2.滑りやすさの違い

滑りにくさの面ではウッドデッキに軍配

ウッドデッキとタイルデッキは、濡れた時の滑りやすさにも違いがあります

天然木は水分を吸収するので、ウッドデッキが雨などで濡れてしまっても滑りにくいです。人工木を使用している場合でも、その素材によりますが木の質感に近づけているため、タイルや石と比べると滑りにくい傾向にあります。最近はタイルデッキでも滑りにくいように表面をザラザラとさせているものも増えてきていますが、全体としてみると、やはり滑りにくさの面ではウッドデッキに軍配が上がると言えるでしょう。

3.気候や気温の影響の受けやすさ

ウッドデッキ・タイルデッキともに受けやすい

気候や気温による影響は、ウッドデッキ・タイルデッキともに受けやすいです。ウッドデッキは木材を使用しているため水分や湿気に弱く、人工木材も金属そのままの物などは熱さや寒さなど気温の変化がそのまま反映されます。そのため人工木でウッドデッキを作る場合は、断熱性の高い素材がおすすめです。

一方、タイルデッキもタイル自体が蓄熱性が高く気温の影響で、夏は熱く、冬は冷たくなってしまいます。タイルデッキの基礎や目地に使われるコンクリートも熱の影響で変形することもあるので、日当たりがよく高温になる立地では注意が必要です。

4.費用の違い

費用については、タイルデッキの方がやや高い水準

その理由としては、
・基礎と土台をコンクリートで固めるために施工日数と作業人員が必要
・排水用のグレーチングを付けなければならない
などが考えられます。さらに、撤去する際もコンクリートを取り去るための作業が必要で、費用も決して安くはありません。

ウッドデッキは基礎部分をコンクリートで固めて土台の骨組みを組み立て、デッキ材を設置する、といったシンプルな工程なので、作業日数は最短数時間で終了します。作業内容も複雑ではないので人員も最小限で済み、排水用設備も不要なので相場で比較するとウッドデッキの方が低めなようです。

5.メンテナンスの頻度

ウッドデッキは、使用する材質によってメンテナンスの頻度が異なります
ソフトウッドを使用した場合は、大体2~3年に1度は腐食していないか細部までよく確認しなければなりません。ハードウッドや人工木は腐食しにくいので、メンテナンスはそれほど頻繁に行わなくても問題ありません。

タイルデッキも基本的に腐食しない素材で作られているのでメンテナンスは5年に1度くらいでも大丈夫です。ただ、目地の剥離やタイルのヒビなどがあると危険なので、定期的に目視で確認しましょう。

6.デザインの幅

デザインの幅でいうと、タイルデッキは大理石風・砂石風・木目調・柄の入ったものなど幅広い選択肢があります。全体的に洗練されて、クールな印象を持つ素材が多いのが特徴です。そのため、デッキ以外にも門から玄関までのポーチとしてタイル材を使用するケースも。

ウッドデッキは木のナチュラルな質感が楽しめるという利点があり、洋風・和風など住宅デザインやインテリアデザインとの調和がとりやすいというメリットもあります。

おすすめなのが人工木材《彩木》

人工木材「彩木」とは?

  • 天然木を模した美しい見た目と心地よい手触り
  • メンテナンスが容易で長く使えるウッドデッキ

✔ 本物の木から木目を型取り
✔ 木と同じくらいしか熱くならない
✔ ささくれない
✔ 水を含まず腐らない
✔ 20~30年相当の圧倒的な耐候性

熱を感じにくく滑らかなので1年中快適!

彩木は硬質低発泡ウレタン樹脂とアルミ芯材を組み合わせた複合建築部材です。硬質低発泡ウレタン樹脂は断熱材として用いられますが、彩木は強度を確保するためにも一般的な断熱材の10倍の密度のウレタン樹脂を使用しています。これによりデッキ材としての丈夫さはもちろんのこと、断熱性にも優れ、熱さ・寒さの影響を受けにくく季節に関係なく一年中快適に利用できます。 

彩木は耐候性と耐久性に優れた人工木材!

彩木は耐候性と耐久性に優れた人工木で、天然木のように面倒なメンテナンスを必要としません。人工木はメーカーによって見た目やさわり心地、機能性に大きく違いがありますが、彩木は天然木と見まごうほど精巧な木目と質感を実現しました。天然の木材をかたどり、複数の木目パターンを使って模様を付けているのでデッキ材として並べてもとてもナチュラルです。経験豊富な職人が模様にそってあえて色むらや凹凸が出るように塗装しているため、見た目やさわり心地も天然木と遜色ありません

デッキが腐食することはありません!

天然木のデッキだと水分による腐食・カビ、外的影響を受けて木材が劣化し表面が割れてしまったり、ささくれてしまうことも。特にお子様やペットがいるご家庭では、そうしたリスクやメンテナンスの手間によりウッドデッキを敬遠するケースも少なくないようですが、高品質の人工木ではそれらの心配は無用です。

彩木はウレタンとアルミ芯材から作られているため、雨が多かったり、湿度が高いエリアでもデッキが腐食することはありません。彩木に使われているウレタンは独立発砲といって、気泡が重ならない構造になっています。

掃除や維持管理が容易で白ありの心配もない!

特殊塗装を施した彩木ウッドデッキの表面は、親水性のある緻密な塗膜(親水面)で覆われています。このため、表面に汚れが付着しても新水面と汚れの間に水が入り込み、簡単に汚れは流れ落ちるので、水拭きなどで簡単にお手入れができます。

カラーは4色展開

・唐茶(ブラウン)
・桧皮(ダークブラウン)
・古木(黒系)
・白茶(白系)

もちろん見た目だけではなく、使用感・防災・耐久性を測るための各種試験でも優れた成績を残しています!

バルコニーからガーデンデッキまであらゆるサイズに対応

彩木のウッドデッキは、様々なサイズやデザインに対応!
「ウッドデッキ」と聞いて多くの人がイメージするような広いガーデンデッキはもちろんのこと、コンパクトで使い勝手のいい濡縁タイプ、屋上やバルコニーのルーフデッキまで住宅環境に合ったデザインでの設置が可能です。

・ご家族でくつろぐ環境を作りたい
・殺風景なバルコニーや屋上をぬくもりあるデッキにしたい
・ベンチや廊下代わりになる縁側が欲しい
など、様々なニーズに応えてくれます!

おすすめなのが彩木スナップデッキ

年間13000棟の実績を持つ彩木シリーズから、DIYで簡単設置の彩木スナップデッキ!彩木は木ではありませんが、本物の木から木目を型どっているので本物と木と見間違うほど。木の質感、手触りを他製品と比べてみてほしい!

ローメンテナンスで長く美しく使用できるのが彩木の特徴です。そんな建材を使った彩木スナップデッキでバルコニーを憩いの空間へ。彩木スナップデッキは道具も付属品もいらない簡単設置。設置もラクラクの繋げるだけ!
あの彩木を使ってバルコニーライフをお手軽に始めてみませんか

サイズ:300mm×300mm×44mm(材34mm+樹脂金具10mm) / 枚
素材:彩木材、樹脂金具(ポリエチレン)
単体重量:約1.0kg / 枚

こちらもチェック!

LIMIAでもっと見る!

ウッドデッキでバーベキュー!行う際の注意点・対策とお手入れ方法

近年、ウッドデッキを屋外リビングやプライベートなリラックススペースとして活用するスタイルが注目を集めています。趣味の時間を楽しんだり、庭の代わりにガーデニングや家庭菜園を行ったり、アウトドア好きの家族や友人とバーベキューを楽しむスタイルも人気です。
しかし、何の準備もせずバーベキューを始めると、予想外のトラブルに発展する可能性があります。そこで今回は、ウッドデッキでバーベキューを楽しむための注意点やポイントを紹介します。

MINO株式会社 [PR]

  • 16154
  • 62
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA公式アカウント。生活のレベルをワンランクアップできるような住まい・暮らしのお役立ち情報をLIMIAが厳選してご紹介!

LIMIA ネクストライフさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア