
子どもにおすすめのバスチェア人気ランキング5選!赤ちゃんから幼児まで♪
バスタイムが快適に過ごせるバスチェア(お風呂用の椅子)は、大人用だけでなく赤ちゃんや幼児用の商品も販売されており、種類も豊富です。子どもといつまでも楽しく入りたいお風呂ですが、子どもと入るお風呂は、転んだり口に洗剤を入れたりしないかなど、何かと心配で目が離せないですよね。さまざまな使い方ができるベビーバスチェアは、子育て中の方におすすめのアイテムですよ。
今回は、アマゾンや楽天市場の中からおすすめの商品9種類を厳選しました。〔アップリカ〕、〔西松屋〕のベビーバスチェアなどをLIMIA版のランキング形式で紹介しています。選び方も解説しているので、用途に合うバスチェアを見つけてみてくださいね♪
- 59086
- 102
- 0
-
いいね
-
クリップ
子ども用のバスチェアって必要なの?
乳幼児をお風呂に入れるとき、パパやママは赤ちゃんの安全を注意深く気にしていないといけません。お風呂の床は濡れていて、石鹸でぬるぬるしていることもあり、転倒して頭を打ってしまうおそれも。子ども用のバスチェアは、赤ちゃんが転んでしまうリスクを抑えることができる便利アイテムです。子育て中の方におすすめですよ。
バスチェアの選び方|3つのポイント
お風呂は湿気がこもりやすく、カビや雑菌が繁殖しやすい場所です。とくに通気性の低いバスチェアを使っている場合は、気づいたら椅子の裏側はカビだらけになっていた……なんて経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
昔のバスチェアはプラスチック製のものが多く、その強度の問題からどうしても脚の部分を削ることができず、湿気がこもりやすい構造となっていました。最近のバスチェアの素材の主流はアクリル製で、強度がアップしている分、脚部分をスマートにして通気性が良く、カビが生えにくいものが多くなっています。
防カビを考えるのであれば、脚部分がすっきりしたバスチェアを選ぶことをまず第一に考えてみましょう。ここからは、バスチェアを選ぶときに気をつけてほしい3つのポイントを解説します。
月齢に合わせて選ぶ
バスチェアを選ぶときは、月齢を考えましょう。生後1〜2か月前後と生後6か月以上の場合で、選ぶべきバスチェアが異なります。早い月齢から使いたい場合や大きくなっても使いたい場合などによっても選び方は変わりますよ。赤ちゃんの月齢に合わせて、ぴったりのバスチェアを選んでくださいね!
生後1~2か月前後
生後1〜2か月は赤ちゃんの首に負担がかかりにくいバスチェアがおすすめです。使える期間が限られているため、座る姿勢にも対応しているタイプがぴったり。メッシュタイプやリクライニングタイプ、ゴムタイプなどさまざまなタイプのバスチェアがあります。安心して使えるものを選びましょう!
生後6か月以上
生後6か月以上になると身体が成長して、新生児時代のものが使えなくなります。また生後6か月は首がすわりはじめる時期でもあるため、選ぶべきバスチェアも変わってくるのです。成長に合わせてサイズ調節ができたり、折りたたんで持ち運ぶことができたりといろいろなバスチェアの種類があります。赤ちゃんや自分の生活スタイルに合わせて、ぴったりのものを選びましょうね♪
素材で選ぶ
バスチェアの中には、プラスチック素材、エア素材や発泡素材、メッシュ素材のものなどいろいろな素材のものがあります。素材によって肌触りや使い心地が異なります。
また、折りたたんで収納できるもの、空気を抜いてコンパクトにたためるものなど素材によって機能性もさまざまです。それぞれの特徴を押さえて、赤ちゃんに合った素材を選びましょう。
プラスチック素材
プラスティック素材のバスチェアは丈夫で安定感があり、水に濡れても拭くことができ壊れにくいのもうれしいポイントです。ただ、肌触りが硬いことや冷たいことがあるため、それを嫌がる赤ちゃんには不向きかもしれません。そんなときは、やわらかいシートをつけてあげるのがいいかもしれませんね。
エア素材や発泡素材
エア素材や発砲素材はふんわりとしていてやわらかいタイプです。ぷにぷにしていてやわらかい素材を好きな赤ちゃんにはぴったり。また、空気を抜くだけで小さく折りたたむことができるので、持ち運ぶときや収納するときに便利ですね。
しかし、破れやすかったり空気をいれるのが面倒だったりというデメリットもあります。生活スタイルに合わせて選んでくださいね。
メッシュ素材
メッシュ素材のものは赤ちゃんの肌にやさしく肌触りがいいです。また、風通しがよく涼しく、乾かしやすいというメリットがあります。バスチェアとして使い終わったあとは、風通しのいい場所に置いておくだけである程度乾かすことができますよ。
機能性で選ぶ
バスチェアにはさまざまな機能性があります。滑り止めつきで安定感のあるもの、抗菌加工済みのもの、折りたたみ式で移動が簡単のもの、赤ちゃんが好むデザインでお風呂嫌いを克服できるものなど機能性はそれぞれです。お気に入りのバスチェアを見つけてくださいね。
滑り止めつきで安定感アップ
バスチェアの中には滑り止めつきのものがあります。滑り止めがついていると、お風呂の中でバスチェアが滑ってしまったり横転してしまったりすることが少なくなります。吸盤タイプのものからマットタイプのものまで、安定感を上げてくれる種類が豊富ですよ。
菌から守る!防カビや抗菌加工済みのバスチェアも
防カビや抗菌加工済みのバスチェアは菌から赤ちゃんを守ってくれます。こまめな掃除をするのが一番ですが、忙しい育児の中では掃除をする時間がないこともありますよね。防カビ加工のバスチェアはそんなときに活躍してくれる優れものです。
折りたたみ式で移動が簡単
実家に帰省したり旅行に行ったりするときに便利な折りたたみ式。折りたたむことで、簡単に収納したり移動させたりすることができます。折りたたむことができるタイプなら、バスチェアを使わないときに収納しておけるのもうれしいですね。
赤ちゃんが好むデザインでお風呂嫌いを克服
お風呂が嫌いな赤ちゃんには、赤ちゃんが好むデザインのものを選んでお風呂嫌いを克服してもらいましょう。人気のキャラクターのデザインやかわいらしいデザインのものなど、いろいろなデザインのものがあります。赤ちゃんの好みに合わせて選びましょう。
人気ランキング|おすすめの子ども用バスチェア5選
ここからは、おすすめの子ども用バスチェアをLIMIAのランキング形式で5個紹介します。機能性やデザイン、使い方もさまざまなバスチェアを厳選しました。赤ちゃんの好みに合わせたバスチェアを選んでくださいね。
生後7か月~2歳頃まで使用可能
西松屋の抗菌マットがついた簡易バスチェア
滑り止めになる吸盤つき
折りたたみ式で持ち運び便利
アップリカの多機能バスチェア
大人にもおすすめのバスチェアがたくさん♪
LIMIAでは赤ちゃんや子どもだけではなく、大人にぴったりのおしゃれなバスチェアも紹介しています。種類も豊富なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ
子ども用のバスチェアは安定感を重視し、安全にお子さんを入浴させられるものを選びました。ぜひお風呂用の椅子選びの参考にしてくださいね。
また、赤ちゃんや子どもだけではなく、大人でも使えるバスチェアの種類は豊富です。大人用のバスチェアはおしゃれで使いやすいものがたくさんあります。お気に入りのアイテムを見つけてくださいね!
お風呂に関するその他の記事もチェック
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2021年10月)に基づいたものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年10月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
- 59086
- 102
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗える枕ランキング12選】西川やニトリの枕で清潔な眠りを手に入れようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
昼・夜別|生理用ナプキンのおすすめ全16選!選び方や人気メーカーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベビースリングの人気おすすめ10選!おしゃれなデザインや機能性の高いアイテムまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
低反発ラグマット人気おすすめ10選|2畳向けから6畳向けまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
柔らかいおすすめルームシューズ15選!夏場に快適な底タイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【夏用~冬用】ルームシューズ人気おすすめ27選|おしゃれで機能的なアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【全23選】大人用歯ブラシ人気おすすめランキング10選!タフトブラシや矯正用、子ども用も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
抱き枕のおすすめランキング21選!子供や妊婦向け&冷感なひんやりタイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストローマグの人気おすすめランキング10選!商品の選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
学習椅子人気おすすめ5選!高さ調節できるタイプがおすすめ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のおすすめ折りたたみベッド5選!シングルやセミダブル、選び方などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
チェアマットの人気おすすめランキング10選|選び方も徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめ人気ベッドカード10選!赤ちゃんの転落防止や布団ずり落ち防止にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部