コンビニで買える収入印紙はいくらから?クレジットカードは使える?注意点や購入方法

コンビニでも購入可能な収入印紙は、領収書や契約書などの作成時に必要な場合がある証票。基本的には200円のものに限り、セブンイレブンやファミマ、ローソンといった大手チェーンの各店舗で取り扱いされています。ここではレジで買える印紙の種類(額面金額)や、クレジットカードを使った買い方、「支払い金額がいくらから必要?」など、知っておきたい疑問について解説。郵便局で買える収入印紙の種類についても紹介しています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 38362
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ

コンビニで買える収入印紙は基本200円のみ

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
  • 大手コンビニではほとんど取り扱いあり
  • 駅構内や個人商店のコンビニでは取り扱いがないことが多い
  • 買えるのは基本的に200円だけ
  • 基本的にクレジットカードで購入はできないが、間接的な利用はできる

コンビニで収入印紙を買いたい場合、レジで店員さんに収入印紙を買いたい旨を伝えましょう基本的に200円の収入印紙しか置いていない店舗がほとんど。その場合「〇枚ください」とお願いすれば必要分が購入できます。

この記事では、収入印紙がどこのコンビニで買えるのかや、コンビニ以外で収入印紙が買える場所、「そもそも収入印紙とは?」など、収入印紙の基礎知識について解説。買い方やよくある疑問を解消していきましょう。

収入印紙(200円)が買えるコンビニ|セブンやファミマ、ローソンなど

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ

200円の収入印紙は、セブンやファミマ、ローソンなど大手コンビニであれば基本的に取り扱いあり

営業時間の限られる郵便局と比較して、コンビニエンスストアであれば24時間営業の店舗が多く、店舗数も多いため急ぎで用意する必要がある際にとても便利です。

収入印紙が買えないコンビニは?駅構内のコンビニや個人商店など

『ニューデイズ(NewDays)』といった駅構内にあるコンビニでは、収入印紙の取り扱いは基本なし。個人で経営している商店のようなコンビニでも、取り扱いがないことは多いようです。

また同じコンビニでも店舗によって取り扱う商品は異なるので、大手のコンビニであっても確実に購入したい場合は事前に問い合わせるのがおすすめです。

収入印紙はどこで買える?|コンビニ以外では郵便局や法務局

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

収入印紙はコンビニ以外に、郵便局や一部タバコ屋などでも購入可能。主な取り扱い場所それぞれで収入印紙を買う場合の特徴は以下の通りです。

  • コンビニ:取り扱いのある店舗で一部種類を買える、24時間&土日祝も営業の店舗が多い
  • 郵便局:全種類を買える、営業時間が短い
  • 法務局:印紙販売所で買える場合が多い
  • 金券ショップ:額面より安く買える場合が多い、在庫は限りあり、消費税が加算されている
  • タバコ屋や酒屋:店先に印紙と書かれた看板があれば一部種類を買える

金券ショップでは額面より安く買える場合が多いですが、そのときどきによって在庫状況は異なるので、ほしい額面の収入印紙が手に入るかどうかはタイミングにもよります。

2,000円や4,000円など、高額の収入印紙が必要なら全種類そろう郵便局が◎。とはいえ郵便局は営業時間が短いので、必要なときにサクッと買いに行くにはコンビニが便利です。

そもそも収入印紙とは?税金や手数料の支払いに必要

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
  • 国に印紙税を納めたことを証明するもの
  • 一定金額以上の売上に伴う文書の作成時に必要
  • 領収書やレシートに貼りつけ、収入印紙にまたがるように印鑑を押す

収入印紙は、領収書や契約書など経済取引に伴って作成した文書に貼り付けることで、印紙税を国に納めたことを証明するもの。一定金額を超えた売上の際に必要で、国家試験の受験手数料やパスポート受領時の手数料を納める場合にも利用されます。

貼るときは領収書やレシートの空いているスペースに貼ればOK。収入印紙と書類にまたがるように印鑑を押す必要があります。購入時はサイズや形の似ている切手や収入証紙と間違えないように注意しましょう。

収入印紙の種類一覧|1円から10万円まで全31種

1円

2円

5円

10円

20円

30円

40円

50円

60円

80円

100円

120円

200円

300円

400円

500円

600円

1,000円

2,000円

3,000円

4,000円

5,000円

6,000円

8,000円

10,000円

20,000円

30,000円

40,000円

50,000円

60,000円

100,000円

収入印紙の額面は1円から10万円までと幅広くあり、全部で31種類。必要な金額に合わせて、組み合わせて使用します。

収入印紙が必要になる受取金額は5万円以上から(※)

記載された受取金額

印紙税額

5万円未満

非課税

5万円〜100万円以下のもの

200円

100万円を超え200万円以下

400円

200万円を超え300万円以下

600円

300万円を超え500万円以下

1,000円

500万円を超え1,000万円以下

2,000円

1,000万円を超え2,000万円以下

4,000円

2,000万円を超え3,000万円以下

6,000円

3,000万円を超え5,000万円以下

1万円

5,000万円を超え1億円以下

2万円

1億円を超え2億円以下

4万円

2億円を超え3億円以下

6万円

3億円を超え5億円以下

10万円

5億円を超え10億円以下

15万円

10億円を超えるもの

20万円

受取金額の記載のないもの

200円

売上代金に係る金銭または有価証券の受取書に記載された、受取金額別の印紙税額は上の表の通り。5万円から100万円までは200円で済む(※)ため、日常的な買い物や支払いにはコンビニで買える200円の収入印紙で対応できそうです。

ちなみに以前は3万円以上の現金決済から収入印紙が必要でしたが、平成26年(2014年)4月1日以降からは基準が変わり、5万円以上に引き上げ。5万円未満は非課税で済みます。

なおクレジットカード払いであることや、税抜きでは5万円未満であることが明記された領収書の場合、収入印紙は不要。ほかの文書に対する必要な印紙税額が知りたい方は、国税庁のホームページを確認してください。

※文書により金額が異なります。また、営業に関しないものや、有価証券、預貯金証書など特定の文書に追記した受取書は非課税です。

収入印紙はクレジットカードで買える?電子マネーにチャージで使える場合も

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

現金

キャッシュレス

セブンイレブン

nanaco

ファミリーマート

ファミマTカード/FamiPay

ローソン

×

ミニストップ

WAON

デイリーヤマザキ

×

ポプラ

×

収入印紙の支払いは現金のみとしているコンビニが多いため、購入時は現金を用意しておくのがおすすめです。クレジットカードが使えるのはファミリーマートのみで、それもファミマTカードに限られています。

キャッシュレス決済がしたい場合、セブンイレブンならnanaco、ミニストップならWAONでの支払いが可能。nanacoやWAONにクレジットカードでチャージする際はポイントが貯まりますが、収入印紙の購入時にはポイントは付きません。

収入印紙を扱う際の注意点|レシートに貼られた場合や貼り忘れたときは?

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

ここからは収入印紙に関するよくある質問を解説。貼り方の組み合わせをはじめ、買い物のレシートに貼られたときや貼り忘れた場合など、扱いに迷った際は参考にしてみてください。

Q. 800円の収入印紙が必要な場合、200円を4枚貼ってもいい?

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
  • A. 金額が合っていれば複数枚貼ってもOK。

枚数が多いと消印(印鑑)を押すのも大変になりますが、1,000円必要なら200円の収入印紙を5枚貼る方法でも大丈夫です。表に貼れない場合は裏側にまとめて貼り付けましょう。

Q. 収入印紙を貼り間違えたら?払い戻しできる?

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
  • A. 貼った部分のみを切ったり剥がしたりした場合、交換や還付はできない。

未使用もしくは印紙税の課税文書でないものに貼ってしまった場合は、手数料を払えば郵便局で交換が可能。また税務署では、収入印紙を多く貼り付けてしまった場合、過誤納金として還付を受けられる場合があります。

詳しくは国税庁のホームページを確認してください。

Q. 電子契約書には収入印紙が必要?

  • A. 必要ない。非課税になる。

基本的に電子上での契約書は課税対象にならないため、収入印紙は不要。銀行振込で、メールやPDFで領収書を送付する場合は貼らないでOKです。

また金額が5万円以上の買い物でも、クレジットカード払いが明記された領収書や、税抜きでは5万円未満であることが明記された領収書には収入印紙を貼る必要がありません。

Q. 買い物したらレシートに収入印紙を貼られたけど捨てていい?負担してるのは誰?

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部
  • A. 買い物レシートは捨てても大丈夫。公共料金払いや収納代行の控えは保管する。

普通に買い物しただけのレシートなら捨ててOK。公共料金や収納代行支払いの場合、収入印紙が貼られた控えとそのレシートは用件が終わるまでセットで保管しておくようにしましょう。

またこの場合収入印紙の料金を負担しているのは、領収書を発行したお店側。ただし買ったものがお店の商品ではなく代行して販売されているものであれば、印紙代はその商品を販売している元の業者が負担することになります。

Q. 5万円以上の買い物をしたのに収入印紙を貼り忘れられた。大丈夫?

  • A. 収入印紙が貼られていなくても領収書は有効。

この場合発行側にペナルティとして過怠税が課せられます。受け取った側はとくに何もしなくても大丈夫ですが、逆の立場の場合通常の3倍の額(消印の押し忘れも同様。役所に指摘される前に申告すれば1.1倍)を納める必要が出てきます。

税抜き5万円以上の支払いをしたのに収入印紙が貼られていない場合、その場で指摘してあげましょう。

自分が発行側で貼り忘れたという場合は、役所に指摘される前に申告し、過怠税が少なく済むようにしましょう。

コンビニでは収入印紙以外にも店舗によりレターパックが購入できる

コンビニは収入印紙を買えるほか、切手、はがきといった郵送物を用意したいときにも便利。店内にポストがあるコンビニなら、発送も買い物のついでに済ませられます。

また、取り扱いのある店舗であればレターパック2種類の購入ゆうパックの発送などにも対応。詳しくは下記の記事からチェックしてみてください。

▼コンビニでのレターパック発送方法や取り扱い店舗の解説はこちら

▼コンビニでゆうパックを発送する方法や料金についてはこちら

▼コンビニでスマートレターを買う方法や送り方はこちら

▼コンビニでFAXを送受信する方法はこちら

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年5月)に基づいたものです。
※紹介した商品は店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※画像の一部はイメージです。

  • 38362
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

ショップのデイリーランキング

おすすめのアイデア