
沖縄観光ならココ!あのリゾートホテルも開業している人口が日本一多い村【読谷村】
皆さんは日本一人口の多い村がどこかご存知ですか?今回は沖縄県の沖縄本島中部、中頭郡に属する村【読谷村】をご紹介します。あの星野リゾートも開業していて、魅力的なスポットとふるさと納税の返礼品に溢れている場所なんです。早速、どんな村なのか一緒にチェックしていきましょう♪
- 8246
- 10
-
いいね
-
クリップ
「読谷村」なんて読むか知ってる?
答えは「よみたんそん」!
読谷村は、沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島で人口4万人余りの日本一人口の多い村です!一度は行ってみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
憧れの「沖縄県読谷村」ってこんな町!
東には、緑濃い山並み、西は東シナ海に面し、南は「比謝川」を境とし、北は景勝の地「残波岬」に囲まれた、美しい自然と豊かな伝統文化に育まれたところです。
読谷村には、歴史史実として世界遺産に登録された「座喜味城址」の他に「喜名焼」に代表されるヤチムン(焼物)等の伝統文化や各地の民族芸能が継承されています。
また、琉球三線音楽の始祖として讃えられる「赤犬子」のゆかりの地としても知られ、琉球音楽や島唄が盛んです。
海、山、空、そしてリゾートホテル!
読谷の海
読谷村は、沖縄本島中部に位置し、残波岬が突き出た半島のような地形をしています。
村の西側は東シナ海に面しており、その海岸線総延長は14kmにもなります。海岸線のほとんどは埋め立てや護岸がなく、自然のままの海岸が特徴で、特に砂浜からはきれいな夕陽を見ることができます。
残波岬
残波岬は高さ30m前後の断崖が約2kmにも連なり、雄大な景観となっており、県内でも有数な景勝地で、岬の北側のエリアは海岸国定公園に指定されています。海岸線が人工化していないことでサンゴ礁を残し、イノーとよばれる礁湖が沖縄本島でも有数の広さを持つようになりました。そこには海の生き物たちの豊かな生態系があり、人にとっても心地よさを味わえる憩いの場所となっています。
美しい海を間近に臨む「星のや沖縄」
読谷村の海岸線に寄り添うように立つ「星のや沖縄」は、刻々と移り変わる海の色を眺めながら、季節を問わず暮らすように滞在できる新しいスタイルのリゾートです。
施設コンセプトは「グスクの居館」。
施設は沖縄の史跡「グスク」にインスピレーションを得た「グスクウォール」と呼ばれる塀に囲まれていて、「グスクウォール」と海岸線の間に客室や畑が広がっています。
畑ではアセロラやパパイヤなどの果樹や南国の草花が育ち、訪れるゲストは沖縄らしい風景の中で暮らすように時を過ごすことができます。
「星のや沖縄」では、沖縄での最も贅沢な過ごし方は“海を眺めて暮らすように滞在すること”だと考えており、全客室から海を眺めれらるように設計されています。
低層階のオーシャンフロントにこだわった全客室から、美しい海を間近に臨むことが可能となっています。
また、大きな窓からは心地よく海風が抜け、部屋のどこにいても海を感じることができます。
ファンが多い「読谷やちむん市」って?
毎年2月に開催される沖縄県内最大級のやちむん(陶器)市
沖縄県内最大級のやちむん(陶器)市
「読谷やちむん市」は、1993年に読谷村共同販売センターのオープン10周年を記念して始まったやちむん(陶器)市です。
場所も現在のJAファーマーズゆんた市場ではなく、共同販売センターの施設内で開催されました。 そのイベントが、道路の大渋滞を起こすほどの大盛況となり、 翌年からは会場を「残波岬いこいの広場」に移しての開催となりました。
その後、2013年より場所をJAファーマーズゆんた市場に移し、今日まで20年以上に渡り発展継続して開催されています。
現在、イベント2日間の来場者数が約2万人ほどになり、県内の陶器市では最大規模のイベントとなっています。 会場まで足を運んでくださる皆様、関係各企業、村内各工房の尽力で開催できるやちむん市。
今後も素晴らしいイベントになること間違い無しです♪
【注目】LIMIAがおすすめする読谷村の返礼品
読谷村は【ふるさと納税】も大人気!
ここからはLIMIAが厳選してピックアップした返礼品をご紹介します。
【2022年発送】沖縄最上級ブランド 美らマンゴー約1kg【数量限定】
沖縄県において、高糖度・大玉品のみを厳選した最上級の統一ブランド「美らマンゴー」。
沖縄県産全体で収穫されるマンゴーの約0.01%しか出荷されない、極めて希少な沖縄ブランドのマンゴーです。極上の逸品をぜひご賞味ください。
「3Lサイズ以上」、「色が真紅」であることなど厳しい基準があり、2013年から選果が始まりましたが、余りの厳しさに、出荷が出来たのは2015年になってからでした。
県民でも、ほとんど口にできない極上の逸品をお届けします。
今が旬!読谷村産 完熟マンゴー!
ヨギファーム ふるさと納税限定 沖縄おまかせソーセージ
ヨギファーム直営のハム、ソーセージ加工工房で、昔ながらの製法を守りながら一つずつ丁寧に心を込めて、手作りにて作ってます。
原料となる、豚肉は唯一無二のヨギファームで生産されている「黒将」のみを使用、またオリジナルブレンドの香辛料に含め、季節限定のメニューをあります。この時期、この場所でしか味わえない商品を、この度数量限定で、出品。
数量限定となってますので、どうぞご了承ください。
おまかせソーセージセット
①粗挽きソーセージ 約200g×1
②シークヮサー入ソーセージ 約200g×1
③島唐辛子黒糖入りソーセージ 約200g×1
④チーズソーセージ 約200g×1
⑤黒胡椒入りソーセージ 約200g×1
「ホテル日航アリビラ」1泊2日/食事・レジャーに使える!電子感謝券9,000ポイント付きペア宿泊券<1泊朝食付き>
異国情緒漂うスパニッシュコロニアル風の建物が特徴的なオンザビーチのリゾートホテルです。
ホテルの目の前は「アリビラブルー」と称される沖縄本島屈指の透明度を誇る海が広がります。
厳選食材を駆使したこだわりの料理、多彩なマリンメニューやリラクゼーションなど、上質な安らぎが満ちる極上のステイをご堪能ください。
客室内のこだわりの調度品や館内至るところにあるアート作品など、異国情緒をたっぷりとご堪能いただけます。
太陽が幸せを創る くつろぎの別荘 ホテル日航アリビラ
【やちむん・陶眞窯】7寸皿(深緑・茶)
ワンプレートとして重宝する7寸皿です。カレーやパスタなどの一皿、また前菜を盛り付けたりと幅広くご使用いただけます。
7寸皿
直径:約21cm
高さ:約 4cm
沖縄県読谷村 [PR]
読谷村は、沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島で人口4万人余りの日本一人口の多い村です。
東には、緑濃い山並み、西は東シナ海に面し、南は「比謝川」を境とし、北は景勝の地「残波岬」に囲まれた、美しい自然と豊かな伝統文化に育まれたところです。
読谷村には、歴史史実として世界遺産に登録された「座喜味城址」の他に「喜名焼」に代表されるヤチムン(焼物)等の伝統文化や各地の民族芸能が継承されています。
また、琉球三線音楽の始祖として讃えられる「赤犬子」のゆかりの地としても知られ、琉球音楽や島唄が盛んです。
読谷村は、【平和・環境】【文化・健康】【自立・共生】の3つの理念を結び、「ゆたさある風(フン)水(シ)、優(マサ)る肝心(チムグクル)、咲き誇る(サチフク )文化(ハナ)ど(ドゥ)、想(ウム)い合(アワ)ち」をむらづくりの目標に主体的創造的に進めています。
読谷村で生まれ育った方、読谷を訪れたことのある方、読谷村が大好きな方、そのような読谷村に思いを寄せるみなさまとともに読谷のむらづくりを行っていきます。全国のみなさまからの応援をお待ちしております。
【ふるさと納税】をチェック♪
- 8246
- 10
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
全国47都道府県の鍋料理店が知りたい。地域別のお店を紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
プチギフトにぴったり!お守り袋に入ったリップクリーム《福福リップ》LIMIA お買い物部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
松陰神社をぷらっとお散歩。“いろんないいもの”に出会える〔松陰PLAT〕へ行ってきた!LIMIA インテリア部
-
【総力取材】成城石井が"おいしい"ワケ。知るともっと買い物が楽しくなる!LIMIA グルメ部
-
暮らしがもっと楽しくなる!〔AKOMEYA TOKYO〕が贈る、豊かな食卓とおいしいごはんLIMIA編集部
-
2022年バレンタインチョコレートおすすめ!人気ブランドや百貨店の博覧会情報LIMIA編集部
-
【最新】カルディのセールはいつ?開催時期&店舗の予想!通販でおすすめの人気商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
連休は、憧れの乗馬体験に行こう♪初心者も気軽に楽しめる乗馬クラブ6選!LIMIA おでかけ部