
この選択があったとは…ドイツでは常識!窓の外に取り付ける「外付けブラインド」
「ブラインドを窓の外につけるの!?」
カーテン、ブラインド、ロールスクリーン・・・みなさんのお家には、窓の前に何がついていますか?窓から入ってくる太陽の光と熱を適度に調節できて、外からの視線は遮りつつも、せっかくの窓からの美しい眺めも楽しみたい・・・窓と窓まわりに関する要望って、意外といろいろとあるものですが、暑すぎたり、眩しすぎたり、せっかくの眺めが楽しめなかったり、実は我慢していることも多いのではないでしょうか?こうした、窓と窓まわりに関するいろいろな要望を叶えることができる『外付けブラインド』をご紹介します♪
- 8859
- 73
-
いいね
-
クリップ
外付けブラインドとは何?
実はドイツでは外付けブラインドが暑さ対策の常識!
日本の「よしず」や「すだれ」と考え方は同じ!
「よしず」や「すだれ」では羽の角度調整などはもちろん出来ませんが、ブラインドなら、時間帯による日差しの角度に合わせて調整ができるので、部屋が暗くなりすぎることもなく、熱エネルギーのみをしっかりカットすることが出来ます。まずは外付けブラインドで熱をカットし、最小限のエアコンで過ごすというなんとも省エネな考え方なんですね。最小限のエアコンで過ごす健康的な暮らし、それでいて省エネという事で世界中に広まっているのです。
日本古来の日射対策
太陽光を窓の外側で遮る外付けブラインド
ドイツといえば寒い国というイメージがありますよね。確かに日本の北海道よりも北に位置するドイツの冬は厳しいものがありますし、夏でも肌寒い日が続くことも。そんなドイツですが、世界レベルの温暖化により、一般家庭にもクーラーが普及し始めるほど夏の暑さが年々厳しくなっています。
環境先進国でもあるドイツですが、ではクーラーをガンガンにかけて冷やすのかというとそうではありません。
やはりドイツらしい合理的な熱対策があります。それが外付けブラインドと言われるもの。
ドイツ旅行に行かれた方ならお分かりになると思いますが、ビルや商業施設、ホテルや一般家庭のお家、どこに行ってもおおむね外付けブラインドが付いています。ドイツでは外付けブラインドが暑さ対策の常識なのです。
外付けブラインドを使う一番の理由
エコだから?省エネだから?
ズバリ快適だから!
部屋の中に入る太陽の光を適度にコントロールできるので、お部屋の中を明るく保ちながら、暑すぎず眩しすぎず、お部屋の中を快適にします。
活躍するのは夏だけじゃない!夏はもちろん、一年中、お家の中で快適に心地よく過ごせます。
外付けブラインドの持つ魅力
- お部屋がスッキリ!
- 掃除も簡単!
ドイツ人は衣・食・住のうち、とりわけ住空間にこだわります。広い空間でゆったりと過ごすのがドイツ人の過ごし方、その室内空間づくりも並々ならぬこだわりがあります。室内ブラインドだと部屋が狭く感じるわけであり、外につけた方が室内がすっきりする。そんな理由もあるのかもしれません。
また、整理整頓や掃除が大好きなドイツ人。室内ブラインドだと拭き掃除が大変ですが、外付けブラインドだと、ホースで水をかけて掃除が出来るのでそれほど手間がかかりません。そんな理由もあるのかもしれません!
日本でも普及し始めた外付けブラインド
エアコン稼働率は約3分の1
近年の夏は災害レベルだとも言われたほどの猛暑。年々、陽射し対策への関心は高まり、日本でも外付けブラインドを付けるご家庭が増えてきました。エアコンに頼りすぎないエコで健康的な暮らし。そんな暮らしを実現するため、窓辺の熱を遮る外付けブラインド。エアコン稼働率は、室内ブラインドの約3分の1。空調コストを大幅に削減できます!夏の暑さ対策として外付けブラインドの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
外付けブラインドは《ヴァレーマ》がおすすめ!
https://osmo-edel.jp/product/warema/
スラットカラー:DB703ダークシルバー
夏涼しく、冬暖かく
ヴァレーマはブラインドを上げたり下げたり、羽根の角度も好きなように調整ができるので、高い断熱・遮熱性能でエアコンに頼らない暮らしを実現!
お部屋を明るく心地よく-太陽の光をちょうどよくコントロールする-窓から入る太陽の光は、本来は、お部屋の中を明るくしてくれるものです。適度に明るさを取り入れながら、暑すぎてしまう熱や眩しすぎる光は入れないようにすることができます。
外付けブラインドと室内ブラインドはそんなに違うの?
遮熱効果の比較
ブラインドを外につけた場合と、室内につけた場合の比較。
※ η(イータ)ガラスの日射取得率
夏のヴァレーマ
日射しが強い夏は、ブラインドを降ろして太陽の熱を外で遮り、室内に入れません。
冬のヴァレーマ
スラット(ブラインドの羽)の角度を変えることで、日射しを調節して室内を快適にします。
《ヴァレーマ》は光をコントロール
ただ、熱や光を遮るだけではなく、ブラインドの昇降やスラットの角度を調節することで、あなたの思いのままの光が手に入れられます!テレビやパソコンの画面が見えづらくなる時間帯も、カーテンなら閉め切るしかありませんが、ヴァレーマなら光の量や角度を調節できます。カーテンのない暮らしが実現!
《ヴァレーマ》は外からの視線も遮る
眺望はそのままに、外からの視線を遮る
室内からの眺望を保ちながら、外からの視線を遮りプライベートを守ります。
これって、ヴァレーマでしかできません。
室内側から見たところ
外側からみたところ
室外より室内が明るくなる夜は、外からの視線が気になります。ヴァレーマなら、スラット調整により外から室内を目隠ししながらスラットの間からもれる光が夜のファサードを演出します。室内からの眺望を保ちながら、外からの視線を遮りプライベートを守ります。
《ヴァレーマ》は大開口部に対応
最大幅5mまでの大開口部に対応
外の景色を取り入れスッキリとした窓辺を実現!太陽の光と熱を取り入れた開放的な空間づくりに欠かせない大きな窓。しかし、開口部が大きいと室温が上昇しすぎる欠点もあるため、ブラインドの役割が重要になります。ヴァレーマは、最大幅5mまでの大開口部に対応。スッキリした外観で、建築物のデザインを活かします。さらに、心地いい風だけを入れたり、換気したりすることもできます。
《ヴァレーマ》は和風の住宅にも合うの?
和風モダンとしても美しい!
和風モダンとして日本住宅でもデザインの調和がとれたシンプルで美しい外観になっていますよね。外から家の中が見えにくく、それでいて室内から外への眺望を妨げないのも外付けブラインドの特徴です。
《ヴァレーマ》の資料請求はこちら!
《ヴァレーマ》をショールームで実際に触れてみよう!
樹脂サッシや外付けブラインドの操作を体験
内開き・内倒しのドレーキップ窓の開閉や外付けブラインドの操作をご自身で行うことで、機能性、操作性が実感できます!
LIMIAでもっと見てみる!
外付けブラインドヴァレーマをご採用いただいた事例です。外付けブラインドヴァレーマを設置されて、日射を制御し、パッシブな暮らしを実現!
オスモ&エーデル株式会社 [PR]
- 8859
- 73
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
「吹き抜けやリビング階段に憧れますが、寒いですよね?」にお答えしますホームデザイナー erisa
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
平成最後の冬はポッカポカ!?冷気カットが半端ない《ハニカム・サーモスクリーン》で暖かく快適に!セイキ販売株式会社
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
メリットたくさん!中庭にウッドデッキMINO株式会社
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防音対策なら壁のリフォームは必須!静かで落ち着いた住環境を手に入れようLIMIA 住まい部