
その手があったか!話題の「オールシーズンタイヤ」とは?こんな方におすすめ!
「オールシーズンタイヤ」って知っていますか?実は1年を通して使える便利なタイヤとして話題になってるんです。でも、スタッドレスタイヤとの性能の違いは?本当に履きっぱなしでOKなの?と気になる点も。今回は「オールシーズンタイヤ」のメリットと、注意すべき点を徹底調査。『我が家の車は合うかな…?』と考えながら一緒にじっくり見ていきましょう。車女子も必見ですよ♡
- 10821
- 60
-
いいね
-
クリップ
話題の「オールシーズンタイヤ」って、どんなタイヤ?
夏タイヤと冬タイヤの計8本を所有しなければならなかったこれまでの環境からおさらば!
「オールシーズンタイヤ」は、夏の路面から冬の軽微な雪道まで1年を通して使用できる全天候型タイヤのことです。圧雪路などであれば履き替えなしでも走行できるとあって、いまユーザーが続々と増えているタイヤです!
ノーマルタイヤとスタッドレスの特徴を合わせ持ち、晴天・降雨時ではノーマルタイヤ(夏用タイヤ)に近いグリップ力を、雪道においてはスタッドレスタイヤに近いスノー性能を持っています。
夏用タイヤに近いハンドリング性能や快適性を備えながら、雪道に対応できるため一年を通じて使えるのが特徴です。夏でも冬でも一年を通して安定した性能を発揮するタイヤのことで、夏用タイヤのハンドリングのよさや快適性を犠牲にすることなく、雪道での走破性を加味した性能となっています。最近のタイヤ市場で注目を集めているんです!
オールシーズンタイヤの特徴
- ノーマルタイヤとスタッドレスの特徴を合わせ持つタイヤ
- タイヤの履き替えや保管が不要
- 突然の雪でも慌てない
タイヤの履き替え不要で突然の雪でも慌てる必要なし!タイヤの履き替えや保管が不要!
オールシーズンタイヤ最大のメリットは、冬になるたびにスタッドレスタイヤに履き替える必要がないことです。タイヤの履き替え費用を節約できるほか、「タイヤの保管場所がない」という悩みも解決してくれます。
※過酷な積雪・凍結路面での走行予定がある方や降雪地域にお住まいの方は、スタッドレスタイヤをおすすめします。
※路面状況により走行できない環境があります。
オールシーズンタイヤのメリット
- タイヤの保管場所が不要
- 取付・取外し作業の手間と費用が抑えられる
- 夏、冬用タイヤを2セット購入するより安価
- 急な降雪による雪道でも走行が可能
オールシーズンタイヤの注意点
オールシーズンタイヤのトレッドゴムは、一般的な夏用タイヤに近い硬さです。そのため、アイスバーンでは基本的に走行できません。アイスバーンの走行で必須となるのは、低温でも柔らかさを保つゴムでできたタイヤです。走れるのは、シャーベット路面や圧雪路までと覚えておきましょう!走行距離を重ねて溝が浅くなってしまうと、雪道での走行性能は低下してしまいます。スタッドレスタイヤと同じく、溝深さが新品時の半分になったオールシーズンタイヤは冬用タイヤとして使用できないので注意しましょう。
オールシーズンタイヤの豆知識
スノーフレークマーク
オールシーズンタイヤには、タイヤのサイドウォール(側面)部分に「スノーフレークマーク」刻印されている製品もあります。欧州で冬用タイヤとして性能が認められると打刻される印のことで、このマークのあるタイヤは、日本でも高速道路の「冬用タイヤ規制」時にそのまま走行することができます。ただし、チェーン規制時にはスタッドレスタイヤと同時にチェーン装着が必要ですので、注意が必要です。
オールシーズンタイヤはこんな方におすすめ!
✔ タイヤの保管場所に困っている
✔ タイヤ交換が面倒
✔ 冬は年に数回降る程度の地域にお住まい
✔ 急な降雪でも毎日仕事や通勤で車が必要
おすすめのオールシーズンタイヤはコレ!
TOYO TIRESの全天候型オールシーズンタイヤブランド「CELSIUS(セルシアス)」
降雪時などさまざまな路面でしっかりと走れる、全天候型オールシーズンタイヤ!
セルシアスはタイヤに向けた要求レベルの高い海外で実績を上げた後、2019年に日本国内の販売を開始。要望に応えて、2020年にはサイズのバリエーションを充実させ、SUVカテゴリーからALLカテゴリー展開に。2021年9月には商用車バン向けのCELSIUS CARGO(セルシアス・カーゴ)が登場!
- 1.CELSIUS(セルシアス)
- 2.CELSIUS CARGO(セルシアス カーゴ)
1.CELSIUS(セルシアス)
CELSIUS」は、乗用車用のオールシーズンタイヤとして2019年に国内で発売。シーズンごとにタイヤの履き替えが発生しないうえ、国連欧州経済委員会規定のシビアスノー要件を満たす「スノーフレークマーク」を取得しているので、高速道路の冬用タイヤ規制時でも走行できる点もポイント!
「非降雪地域だからスタッドレスタイヤは必要ないけど、突然の降雪が心配」という人にぴったりのアイテムになっています!
他社オールシーズンタイヤと比べると…
他社オールシーズンタイヤと比べた利点としては回転方向がない非対称パターンなので、前後左右ローテーションができ、偏摩耗に対応でき長く使えます。
圧雪路面やシャーベット路面ではスタッドレスタイヤに近い性能ですが、過酷な積雪や凍結路は不得意です。ご自身のライフスタイルにあっているか、十分に検討が必要!高速道路の冬タイヤ規制は走行可ですが、チェーン規制ではスタッドレスと同様にチェーン装着が必要です。
CELSIUS(セルシアス)のポイント
- さまざまな路面状況で安定した走行を実現
- 全天候に適した充実のタイヤ性能
さまざまな路面状況で安定した走行を実現
オールシーズンタイヤ用として開発されたコンパウンドが採用され、寒冷な状況においてもゴムが固くなりにくい
コンパウンドには独自の材料設計基盤技術「Nano Balance technology」を用いて開発が行なわれたシリカ分散を向上させるアクティブポリマーを採用。
ウエット性能と転がり抵抗低減を両立するほか、スノーポリマーも盛り込むことで雪にも強いコンパウンドとしていることが特徴。
トレッドパターンに技術的な工夫を施し、インサイド側でスノー性能、アウトサイド側でドライ・ウェット性能を両立
IN側はスノー性能を重視し3Dグリップサイプとジグザグブロックを配置。
OUT側にはウエットを重視した縦溝やドライの操安性を考えた周方向連結ブロックなどを配置。さらに、非対称パターンなのでローテーション可能!偏摩耗に対応でき、ロングライフを実現します。
全天候に適した充実のタイヤ性能
スノー性能とドライ・ウェット性能を最大限に発揮する非対称パターン採用!降雪路面でもしっかりと走れるオールシーズンタイヤとして使えます!
2.CELSIUS CARGO(セルシアス カーゴ)
ビジネスバン向けにアレンジして開発した「CELSIUS CARGO」
「CELSIUS」をビジネスバン向けにアレンジして開発した「CELSIUS CARGO」。荷物の積み下ろしや複数人を乗せた高速道路の走行などが多い、ビジネスバンの車両特性を考えて設計されました!
サイドウォールデザイン
外傷からの保護を目的としたバットレスデザインを採用!
CELSIUS CARGO(セルシアス カーゴ)のポイント
- ビジネスバンの車両特性を考えて設計
- 外傷からの保護を目的としたバットレスデザイン
タイヤパターンには、夏のドライ&ウェット路面から冬の軽微な雪道までそれぞれの路面で適切な効果を発揮し、耐摩耗性に役立つ要素が満載!夏タイヤでは対応できない降雪路面、スタッドレスタイヤが苦手とするドライ&ウェット路面をカバー。また、タイヤの側面には、外傷からの保護を目的としたバットレスデザインを採用しています。
<使用上の注意>
CELSIUSとCELSIUS CARGOはオールシーズンタイヤでスタッドレスタイヤではありません。過酷な積雪や凍結路がある環境下ではスタッドレスタイヤの使用をおすすめします。
※1 乾燥路面と同様の性能を保証するものではありません。速度等、雪道での運転には十分ご注意ください。
※2 いかなるタイヤ(スタッドレスタイヤ含む)もチェーン装着が必要となります。全車両チェーン装着規制に備えてタイヤチェーンを携行ください。
車女子も必見の「オールシーズンタイヤ」
「オールシーズンタイヤ」でカーライフをさらに楽しむ!
年に数回しか雪が降らない地域にお住まいであれば「オールシーズンタイヤ」はピッタリ!夏用・冬用タイヤを保管する必要もないので手間も費用もかかりません。車女子の皆さんも、オールシーズンタイヤ CELSIUS(セルシアス)でもっと素敵なカーライフを実現しましょう♪
TOYO TIRES(トーヨータイヤ)製品サイト [PR]
- 10821
- 60
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
チャイルドシート人気おすすめ|選び方やおすすめメーカーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
運動不足解消に!おすすめルームランナー15選|静かでコンパクトな家庭用モデルも♪LIMIA編集部
-
ママチャリのおすすめ12選!人気の子ども乗せや安くて軽いシティサイクルLIMIA編集部
-
電動アシスト自転車のおすすめ15選!種類と選び方、人気メーカーも徹底解説LIMIA編集部
-
イヤモニ人気おすすめランキング5選!選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】スピンバイクのおすすめ人気11選!ダイエット向けや安いものまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光パネル(ソーラーパネル)の種類を比較解説!メリット・デメリットLIMIA 住まい部
-
太陽光発電は蓄電池なしでも導入できる?蓄電池のメリットを詳しく解説LIMIA 住まい部
-
【2021年版】シーズヒーター人気おすすめ8選!選び方や各ヒーターの電気代も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】エアコンのおすすめ12選|人気メーカーの安くてコスパのいい機種や最新モデルLIMIA編集部
-
【2021】エアロバイクのおすすめ13選。折りたたみ式や消費カロリーアップに役立つ選び方も!LIMIA編集部
-
おすすめ低反発マットレス15選!選び方やお手入れ方法もご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】ジュニアシート人気おすすめランキング5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部