
一度は訪れたい憧れの町、有田!陶器市が開催決定♡超人気返礼品は…アレ!
有田焼ファンの皆さま!2022年派有田陶器市が開催されます!GWは有田に決まり!その前に少し有田焼について一緒に詳しく見ていきましょう!
有田焼と言ったら佐賀県有田町が誇る日本三大陶磁器。最近ではなじみの深くなった返礼品でも有田焼は根強い人気です。今回はふるさと納税だけの特別なアイテムもご紹介します♪
- 11360
- 30
-
いいね
-
クリップ
有田町ってどんなとこ?
有田町は、日本の伝統工芸品の1つ、有田焼の産地として知られています。17世紀初頭、泉山で陶石が発見され、日本で初めて磁器が焼かれました。以来、佐賀藩のもとで、磁器生産が本格化し、谷あいに「有田千軒」と呼ばれる町並みが形成され、繁栄を極めました。この町並みは、現在も歴史的価値の高い建物が数多く残っており、1991年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
一方で、有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、県下有数の畜産地でもあります。
有田焼の「器」と農業の「食」、両方の魅力を堪能できる有田町。伝統と歴史、豊かな観光資源を生かした町づくりに取り組んでいます。
有田焼が愛される理由は
「白磁の美しさ」と「色彩豊かな絵付け」
有田焼」は、佐賀県有田町周辺で製造される磁器の総称であり、400年以上の歴史を持つ。焼き物に興味がない人でも、この有田焼の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。有田焼が世界中で愛される理由は、「白磁の美しさ」と「色彩豊かな絵付け」にあります!
有田焼の原料である「泉山陶石」は、強度が高く、他の土を配合しなくても、透き通るような美しい白磁に焼き上がる。この透明感のある白磁は、絵柄のキャンパスとしてもふさわしく、磁肌に描かれる絵付けの美しさをより一層際立たせます。
生産が始まった17世紀初頭、有田焼の絵付けは、白地に藍色だけで模様が描かれる「染付(そめつけ)」が主流でしたが、17世紀中頃、初代・酒井田柿右衛門が「色絵(いろえ)」と呼ばれる磁器の彩色に成功!乳白色の素地に赤や青、黄色などの鮮やかな色をのせることで、色彩豊かな模様を実現し、芸術性の高い製品を作り出せるようになりました。17世紀後半になると、有田焼は世界各地へ輸出されるようになり、特にヨーロッパでは観賞用として、貴族を中心に高い人気を誇り、18世紀初めにドイツの名窯マイセンが誕生したのも、有田焼が大きく影響しているといいます。現在でも、日本磁器のトップブランドとして、有田焼は国内外で愛用されています。
2022年「第118回 有田陶器市」の開催が決定しました!
3月31日(木)に開催された陶器市委員会にて協議の結果、主催の有田商工会議所は新型コロナウイルスの感染予防対策を行い2022年「第118回 有田陶器市」を開催することを決定しました!!
皆様に安心してご来場いただける陶器市を目指し、有田町一丸となって準備を進めてまいります。
………………………………………………………………
第118回 有田陶器市
【期間】2022年4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)
【場所】有田町内各所
【問】有田商工会議所 TEL:0955-42-4111
………………………………………………………………
HAPPY NEW LIFE♪ 新生活応援特集!
この春から新しい生活をスタートするあなたにピッタリな特集。 一人暮らしに便利なうつわや、ペアで楽しめる有田焼を集めました。また、旬の野菜や有田の棚田米など、おいしい食材もお見逃しなく!
- 1.有田焼 タンブラー
- 2.有田焼 熱々のまま食卓へ「Only碗」
- 3.有田焼 染付ペア丼(麺鉢)
- 4.有田焼 ニュアンスカラー5点セット
- 5.特別栽培米 からだにやさしい棚田米
- 6.うれしい小分けパック ありたどりもも
- 7.佐賀牛 ローストビーフ400g
1.有田焼 タンブラー
【ふるさと納税】 限定品! 有田焼coffeeタンブラー ペアセット Café de ARITA【陶磁器】
窯元:幸楽窯
有田陶器市の人気イベントCafé de ARITAで大好評の有田焼のcoffeeタンブラーが、ふるさと納税限定で登場!
友達や家族とペアで、おしゃれに使ってください!
窯元:幸楽窯
提供:Café de ARITA
タンブラー2個
※シリコン製のフタがついています。
サイズ:径9.0cm×高さ10.0cm
容量:約350cc
実際のレビュー!

2.有田焼 熱々のまま食卓へ「Only碗」
有田焼 磁器 食器 自宅 調理鍋A20-85【ふるさと納税】有田焼 熱々のまま食卓へ「Only碗」(ブラック)
窯元:八右衛門窯
直火・電子レンジ・オーブンに対応しているのでお料理の幅が広がります。調理した後そのまま食器として使えます!レンジ使用中に回転をスムーズにするために、持ち手が小さくなっており、重さは約1000gと非常に軽く、保温力にも優れています。
嬉しい20品のレシピ付!
窯元:八右衛門窯
提供:株式会社大慶
実際のレビュー!

3.有田焼 染付ペア丼(麺鉢)
有田焼 磁器 どんぶり 麺鉢A20-112【ふるさと納税】有田焼 染付ペア丼(麺鉢)深海三龍堂
窯元 そうた窯
そうた窯は、有田焼伝統の技法を用いながら、モダンで現代の生活にも馴染む食器作りを目指しています。染付の線と濃み(ダミ)によるプリミティブな絵付けの力強さをお楽しみ下さい。親子丼やカツ丼などのご飯物、うどん・そば・ラーメンなど麺類にもお使い頂けます。
※食器洗浄機・電子レンジ使用可。オーブン使用不可。
どんぶり2個
【サイズ】径約14.4cm×高さ9.7cm
窯元 そうた窯
提供 株式会社深海三龍堂
実際のレビュー!

4.有田焼 ニュアンスカラー5点セット
有田焼 陶磁器 取り皿 小鉢 うつわセットA30-211【ふるさと納税】有田焼 ニュアンスカラー5点セット まるふく
窯元 大乗、李荘、陶悦、金善、北川美宣
どんな食卓にもすっと馴染むようなニュアンスカラーのアイテムばかり集めました。
使いやすい形と優しい淡い色味がとても人気のアイテムです。
※Eの商品のみ電子レンジのご使用はできません。
※写真のお盆はつきません。
取皿、八角皿、豆皿、小鉢、おしゃれ、シンプル、食器、アクセサリー入れ、手塩皿
窯元 大乗、李荘、陶悦、金善、北川美宣
提供 株式会社まるふく
実際のレビュー!
5.特別栽培米 からだにやさしい棚田米
棚田米 佐賀産 有田町産K10-6【ふるさと納税】特別栽培米(減農薬) からだにやさしい棚田米 輝ファーマーズ
棚田米白米2kg×2袋!
「棚田」という特徴的な耕作地で栽培されたお米は、生活排水が一切入らない清らかな水、豊かな土壌。圃場は東斜面に立地し、朝夕の寒暖差の大きい気象条件などにより、大変美味しいお米が育ちます。
減農薬・減化学肥料に務め「安心・安全」と「美味しさ」を追求し、丹精込めて栽培。これは食べてみたい♡
生産者:輝ファーマーズ
6.うれしい小分けパック ありたどりもも
N10-52【ふるさと納税】増量!好評うれしい小分け ありたどりもも1.8kg+300g 7パックセット 総量2.1kg
人気商品のため、うれしい増量中!なんと7パックセットになって新登場!
豊かな自然の中で、餌からこだわり、のびのびと大切に育てられたのが「ありたどり」です。
小分けのもも肉で調理しやすく、用途にあった使い方が自由自在です。
銘柄鳥「ありたどり」を堪能してみませんか?
リピートしたくなるお品です!
産地名:佐賀県
提供 :ありた株式会社
実際のレビュー!

7.佐賀牛 ローストビーフ400g
✔ 子どもも喜ぶ佐賀牛
✔ ご自宅でローストビーフ丼!
✔ シンプルな原材料
厳選された佐賀牛モモブロックの中でも、やわらかく赤身とサシのバランスの良い部分のみを使用しています。
そのため、佐賀牛の旨味が凝縮されており、肉の味を堪能できます。ガーリックオイルとブラックペッパーの効いたクセになるローストビーフです!スライスして晩酌のお供にしたり、丼ぶりに盛って、佐賀牛ローストビーフ丼にして楽しみましょう♪2個入りで計400gが届きます♡
提供:有田まちづくり公社
実際のレビュー!

佐賀県有田町 [PR]
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ21,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでおり、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
【ふるさと納税】をチェック♪
- 11360
- 30
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【総力取材】成城石井が"おいしい"ワケ。知るともっと買い物が楽しくなる!LIMIA グルメ部
-
【2021】お歳暮の人気ハムギフト8選!トレンドやレシピも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなティーカップの選び方♪人気のブランドやおすすめギフトを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルをおしゃれに!人気カトラリーブランドのおすすめスプーンLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
テーブルウェアにこだわろう♪おしゃれでコスパの高い器6点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
全国47都道府県の鍋料理店が知りたい。地域別のお店を紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
暮らしがもっと楽しくなる!〔AKOMEYA TOKYO〕が贈る、豊かな食卓とおいしいごはんLIMIA編集部
-
センスのあるお中元を!節目の年に感謝を込めて変わり種ギフト10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ル・クルーゼ】料理がもっと好きになる!商品開発者に聞いた、おいしさの秘密と意外な人気アイテムLIMIA編集部
-
【豆知識】「フォーク」がカトラリーとなるまでの歴史|老舗ブランドも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食べチョクの人気野菜・肉魚・果物セット&おすすめ生産者さんをご紹介|サービス内容や使い方も解説LIMIA編集部
-
〔AKOMEYA TOKYO〕で見つけた、ごはんがもっと楽しくなる“おいしい”アイテムLIMIA編集部