
思わず二度見!ポッキリ折れたこのスコップ、意外な方法で再生する!
折れてしまったスコップ、導線がむき出しになってしまった電源コード、ホースの破れなど身の周りで使っていた道具が破損してしまうことがありますよね。そんな時に簡単に補修できる《アサヒペン》の思わず二度見してしまうような便利アイテムを5つご紹介します。
もっと早く知りたかったー!
- 8856
- 25
-
いいね
-
クリップ
日頃の悩みにピンときた!便利アイテム5選♡
《アサヒペン》のアイテムがすごい!
日頃使っている道具が破損してしまった時に、修繕や一時補修がさくっとできたら嬉しいですよね。
実は《アサヒペン》でそれが叶うんです!
《アサヒペン》といえば塗料(ペンキ)・家庭塗料、塗装用品、インテリア・ホームケア用品等の製造・販売をしている頼れるメーカーです。LIMIAでもDIYユーザーに大人気ですが、日頃使っている道具が破損してしまった時にも役立つアイテムがあるって知らない方も多いのではないでしょうか。これは知らなかった…とワクワクです!今回は絶対役に立つ是非知って欲しい5つのアイテムをピックアップしました。台風や災害の一時補修にも心強いアイテムも!
どんなアイテムがあるか一緒にじっくり見てみましょう。
1.補修用接着剤 COBRA UV接着補修キット
色々な補修に使えるUV接着補修キット
塗ってUVライトを照射するだけで瞬間硬化接着、その場で簡単補修!
身のまわりの日用品やし好品が壊れてしまうことがあると思います。
そんな時は「UV接着補修キット」を使用するのがおすすめです!
用途
✔ 電源コードなどの電気製品の修理
✔ アクセサリーなどの修繕
✔ ルアーなどの成形補修
プラスチック・金属・木材・石・レンガ・ガラス・セラミックなどのキズの穴埋め、ひび割れ・欠けの補修、成形、基材同士の接着
ここがポイント!
ポイント① UVライトを照射すると約10秒で硬化
ポイント② 硬化後は研磨・穴あけ・塗装可能
ポイント③ 色々な基材に使用可能
ポイント④ UVライトは電池交換可能
使い方は簡単!
1.接合したい部分の接着剤を塗りつける
2.付属のUVライトを約10秒照射し硬化させたら完成
※UVライトを照射する部分を確保して、
接合面だけでなく周りを覆うよう塗りつけるのがポイント!
COBRA UV接着補修キットの商品紹介と使い方-アサヒペン
使用例① 電源コードなどの電気製品
コレ経験したことある方、多いのでは?
このままだと危険!まだ使えるのに…という時の救世主!
接合したい部分の接着剤を塗りつける
付属のUVライトを約10秒照射し硬化させる
あっという間に補修完了!
使用例② アクセサリーなどの修繕
お気に入りのアクセサリーの一部が取れてしまった!
そんなときもUV接着補修キットが大活躍します。
接合面だけでなく周りを覆うよう塗りつけるのがポイントです!
綺麗に補修完了!
使用例③ メガネの修繕
これはショック…!
使用例④ 欠けた部分の成形補修
ルアーの欠けてしまった部分の成形補修にも!
表面は加工(切断・穴あけ・研磨・塗装)することができます!
規格:
5g
材質/成分:
アクリル系樹脂
硬化時間:
約10秒
2.COBRA ファイバー補修テープ
水に浸して巻くだけ!
水に浸して巻くだけ!
力の掛かる箇所の補修・補強に!
身の回りの大事にしている道具が破損してしまうことがあると思います。
そんな時は「COBRAファイバー補修テープ」を使用するのがおすすめです!
用途
✔ ガーデニング用品
✔ 水漏れしているホース
✔ 釣竿
ここがポイント!
ポイント① 水に浸して巻くだけで補修できる(20分程度で完全硬化)
ポイント② 耐寒・耐熱 -20℃~150℃で使用可能
ポイント③ 研磨すれば塗料の上塗りが可能
ポイント④ 引張強度に優れている
ポイント⑤ 耐水圧に優れている
使い方は簡単!
1.20~25℃の水道水に10~20秒程度揉みながら浸し、テープに水をしっかりと染み込ませる
2.テープの水分を軽く絞り、テープを強く引っ張りながら破損箇所に5~6周巻きつけ
3.テープを巻き終えたら、全体を絞るようにして馴染ませる
4.完全硬化するまで20分程度待つ
使用例 折れたスコップ(シャベル)を補修
ポッキリ…!
これをさっそく補修していきましょう!
あらかじめ巻き付ける箇所の汚れ・ホコリ・油分を取り除きサンドペーパーなどで研磨します。手袋をして20℃~25℃の水道水に10秒~20秒浸けてしっかりと水を染みこませます。
テープの水分を軽く絞り、テープを強く引っ張りながら破損個所に5~6周巻き付けます。
※水漏れ箇所の場合は8~10周巻き付けます。
破損部周辺の強度をあげるため、破損部の両側10㎝程度の範囲まで
段差がなくなるようにテープを均等に巻き付けます。
テープを巻き終えたら、全体を絞るようにしてなじませます。
完全硬化するまで20分程度置いたら、補修完了です!
実際に問題なく使用できます!
テープ跡が気になるようであれば塗装することが可能です!
完全硬化後にテープの表面をサンドペーパーで研磨後に塗装しましょう
その他にも多くの道具や家具等の補修が可能です!
規格:
5cm×127cm
カラー:
ブラック
材質/成分:
グラスファイバー
ポリウレタン樹脂
硬化時間:
約20分
3.COBRA ノンスリップテープ
スリップによる転倒事故の抑制に!
スリップによる転倒事故の抑制に
離型紙を剥がして貼るだけで施工可能!
あぶなーい!
滑りやすい階段、怖いですよね…
そんな時にノンスリップテープは転倒事故を抑制するテープです!
用途
✔ 鋼板やコンクリート製の床や階段に
使い方は簡単!
カットする際、はさみ等を使用します。
貼る面に汚れ・ホコリ・油分・水分があると充分な接着力が得られないことがあります。
下地によってははがれやすい場合がありますので試し貼りをしてください。
貼る面に凹凸がある場合は凹凸に沿ってしっかり押し付けてください。
貼付する時のポイント
✔ はがした裏紙を使って、しっかりと押さえつけましょう
✔ 気温が10℃以下では接着しにくくなりますので、貼付しないでください
✔ 貼り直しは接着力が低下するので、避けましょう
Before
After
規格:
・2.5cm×3m
・5cm×3m
色数/カラー:
1色 黒
材質/成分:
鉱物粒子、PVC、アクリル系粘着剤
4.T-REX超強力ダクトテープ
圧倒的な高性能、氷点下でも強力密着!
ポリエチレンフィルムとポリエステルメッシュの2層構造で強力、
一時補修に最適な丈夫なテープです。
手で切れるため作業時に便利です!
用途
✔ 配管ダクトやパイプの一時補修
✔ アウトドア・スポーツ用品等の一時補修
✔ 支柱などの一時固定
✔ 雑誌・新聞紙などの結束
✔ ガラス・プラスチック製品の割れ補修
ここがポイント!
ポイント① ポリエチレンフィルムとポリエステルメッシュの2層構造で強力、丈夫なテープ
ポイント② 天然ゴム系粘着剤で強力粘着
ポイント③ 水に強く、氷点下や高温の環境でも強力密着
ポイント④ 手で切れるため作業時に便利
アサヒペン「パワーテープ」との比較して
テープ厚1.5倍以上、引張強度2倍以上
粘着力も2倍以上!
使用例① ホースの破れ補修
使用例② 配管ダクトやパイプの一時補修
使用例③ 風で屋根がはがれた場合の一時補修
防水シートを張り、T-REX超強力ダクトテープで周りをふさげば一時補修完了!
規格:
25mm×9m、48mm×10.9m
カラー:
シルバー
材質/成分:
ポリエチレンフィルム、ポリエステルメッシュ、天然ゴム系粘着剤
適応温度:
-5℃~93℃
5.T-REXウォータープルーフテープ
強力密着!止水に最適 簡易防水テープ
家の災害対策にも!止水に最適な緊急補修用途のテープです。
台風、水害、大雨、強風のいざという特の備えにも。
用途
✔ ホースや配管からの水漏れやビニールプールなどの破れの一時補修
✔ バケツなど容器の割れ・穴などの一時補修
✔ 雨漏り部分の簡易補修
✔ クラックなど雨水の浸入防止
ここがポイント!
ポイント① 特殊ゴム素材を採用し、曲面や凹凸面にしっかり追従し水漏れを防止
ポイント② 濡れた面や水中でも強力な粘着力を発揮
ポイント③ 水漏れの緊急補修に最適
使用例① ホースや配管からの水漏れ
使用例② バケツなど容器の割れ・穴などの一時補修
規格:
50mm×152cm、100mm×152cm
カラー:
ブラック
材質/成分:
(基材) 特殊ゴム
(粘着剤)ブチルゴム系
(離型紙)紙
適応温度:
-20℃~60℃
LIMIAでもっと見てみる!
木製プランターカバー&木製虫除けホルダー
アサヒペンの新商品『水性木部変色防止クリヤコート』を使って、プランターカバーと木製虫除けホルダーを作ります。
株式会社アサヒペン [PR]
- 8856
- 25
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
フローリングの傷を自分で簡単補修!傷をきれいに隠せる身近なアイテムとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
知っているようで知らない接着剤の正しい選び方。用途やシーンに合わせて選ぶ接着剤はコレだ!ヘンケルジャパン
-
連載⑤ 壁の塗り替えを考えてる人必見!雰囲気ガラッとチェンジ☆ 〜壁塗り編…UR×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」LIMIA編集部
-
ネジの頭をナメてしまったときの秘密兵器!?ネジザウルス GTを試してみました!LIMIA編集部
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
連載⑦ フロア&玄関床DIYで一気にキモチイイ空間へ♬ 床ばりリノベ編…UR×LIMIA「DIYリノベプロジェクト」LIMIA編集部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
グラッという時の食器棚対策!「ストッパー」取り付けレポ南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
OPPテープに二度とイラつかない!巻き付き防止機能搭載『STSテープカッター』を使ってみたLIMIA編集部