
失敗しない!おすすめなプロパンガス会社の探し方から契約方法まで徹底紹介
少しでも安く抑えたいのが、毎月発生する光熱費。今回は光熱費の中でもガス代に着目してみます。
皆さんは年間8万円も安くなる可能性があるというプロパンガス(LPガス)の料金・価格比較サイト【enepi -エネピ-】をご存じですか?
実はプロパンガス会社を切り替えるだけでガス代がお得になる可能性があるんです!
知っておきたい契約方法まで紹介しているので、早速チェックしてお得に節約しちゃいましょう♪
- 8579
- 18
-
いいね
-
クリップ
プロパンガス料金比較でガス代をお得に!
プロパンガス(LPガス)の料金・価格比較サイト【enepi -エネピ-】
プロパンガス(LPガス)の乗り換え・切り替えでガス代をおトクにする料金比較サービス「enepi(エネピ)」。
厳選したガス会社のご紹介から切り替え完了まですべて無料でサポートしてもらえるので安心してご利用いただけるサービスです。
ところで、なぜプロパンガス会社を切り替えるとおトクになれるのかご存知ですか?
まずは「知らない」方がおトクになれる3つの理由をご紹介します!
【おトクな理由1】適正なプロパンガス料金で提供してもらえる
【こんな業者はあやしい?】料金を自由に決められるからこそ要注意!
- プロパンガス使用量はあまり変わらないのに、料金がどんどん高くなっている気がする
- 前に住んでいたところよりも高額な料金を請求される
【おトクな理由2】いざという時に駆け付けて対応してもらえる
【こんな業者はあやしい?】日々の対応が雑な業者は要注意!
- ガス切れをよくおこす
- 緊急時に連絡が繋がらないことがあった
- 毎月のガス使用量に関する通知がなく不明
【おトクな理由3】ライフスタイルに合ったサービスを受けられる
【こんなときは見直しを!】支払いや対応に不便や不満を感じている
- ガス切れをよくおこす
- 緊急時に連絡が繋がらないことがあった
- 毎月のガス使用量に関する通知がなく不明
プロパンガス会社を切り替えるだけで毎月のガス代はこんなに変わる!
プロパンガス会社を切り替えると毎月のガス代が変わってきます。
同居される人数が多くなればなるほどガス代の変化は大きくなります。
2人暮らしの場合
1ヶ月だと3,600円おトクに!1年間では43,200円おトクに!
4人暮らしの場合
1ヶ月だと4,500円おトクに!1年間では54,000円おトクに!
6人暮らしの場合
1ヶ月だと8,700円おトクに!1年間では104,400円おトクに!
プロパンガス会社を新しく切り替えるまでの流れ
プロパンガス会社を新しく切り替えるまでの流れをご紹介します。
見積もり依頼は無料なので、ぜひ【enepi】を使って実施してみてください!
- 【enepi】に加盟しているガス会社へ無料見積もり依頼!
- 後日見積り書をメールにて送付。サービスや料金面から比較検討し気になる会社を決定
- 新ガス会社が訪問。最終的な見積り提出後、納得できれば申込み
- 点火テスト後、これまで通りプロパンガスの利用が可能に!
- 工事日を決定。ガスボンベとメーターの切り替え工事は30分〜1時間程度
- 現ガス会社と新ガス会社の交渉・調整は【enepi】が対応!
【特集】プロパンガスの契約方法は?|賃貸・新築・中古で手続きが変わります!
引越し先がプロパンガス(LPガス)を使用する物件だった場合には、契約するプロパンガス(LPガス)会社を探す必要があります。
おおまかに解説すると、プロパンガスの契約の手順は以下のようになります。
- 1.契約するプロパンガス会社を探す
- 2.電話またはメールでプロパンガス会社に開栓の予約をする
- 3.立ち会いのもとプロパンガス会社にガス開栓をしてもらう
- 4.プロパンガス会社と契約書を交わす
さらに、賃貸・新築・中古物件などの物件の種類によって細かな手続きが異なります。
今回は賃貸の場合を見てみましょう。
引越し先が賃貸物件・集合住宅の場合
引越し先が賃貸物件、あるいはアパート・マンションなどの場合には、ご自身でプロパンガス会社をさがす必要はありません。
多くの場合、大家さん・管理会社・管理組合・不動産会社のいずれかがすでに契約するガス会社を決定しています。
よって、必要なのは以下のような手続きになります。
- 1.大家さん・管理会社・不動産会社などに引越し先の物件で契約しているプロパンガス会社の名前と連絡先を聞く
- 2.教えてもらったガス会社に連絡して引越しの2週間ぐらい前を目安にプロパンガスの開栓日を予約する
- 3.予約の日時に立ち会いのもとでプロパンガスの開栓をしてもらう(所要時間:15~20分)※立ち会い必須
- 4.プロパンガスの開栓が完了したらガス会社と契約書をかわす(口座引落しやカード払いの手続き含む)
- 5.保証金が必要な物件の場合は保証金をガス会社に支払う
保証金
ガス料金の未払いのリスクなどに備えて、ガス会社が事前に賃貸物件などの入居者から預かるお金です。
多くの場合1万円程度です。
この保証金は預り金なので、ガス料金の未払いなどがなければ、ガスの契約を解約する際に返金してもらうことができます。
返金には保証金を渡した時に発行される預り証が必要になるので、預り証は解約時まで大切に保管しておきましょう。
新築・中古物件の場合は、下記のリンクボタンからチェックしてみてください♪
お得なお祝い金キャンペーン
エネピよりご紹介いただいたガス会社と契約されたお客様に、もれなくAmazonギフト券5,000円分をプレゼントするキャンペーンが実施中です!
是非この機会を有効活用してください!
キャンペーン応募までの3ステップ
- 1.エネピで契約!エネピよりご紹介したプロパンガス会社でご契約をします。
- 2.検針票画像をエネピに送信!契約後、新しいガス会社から届く【検針票】の画像をメールで送ります。
- 3.アンケートに答えて完了!検針票送信後、弊社からメールにてお送りするアンケートにご回答お願いします。
LIMIAでもっと見てみる!
プロパンガスの料金相場とは?知って得するガスの節約術4選もご紹介
プロパンガスは価格が自由化されているため、一律の料金設定がありません。そのため、料金が不透明になりやすく、契約に関してトラブルが起きることもあります。この記事では、プロパンガスについて詳しく知れるような、以下の情報をまとめています。
株式会社じげん [PR]
- 8579
- 18
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
プロパンガス設置の初期導入費用はいくらかかる?ガス会社選びのポイントも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ガス会社の切り替えはどうすればできるの?方法と料金、トラブル例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォーターサーバー10社の解約金を比較|解約方法やお得に乗り換えるキャンペーンなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
不動産を一括査定!リビンマッチの評判や口コミは?サービス内容やメリット、利用の流れも解説LIMIA編集部
-
【専門家監修】火災保険料の支払いはクレジットカードでお得に!賢い活用方法LIMIA 住まい部
-
リノベーション時の設計料はかかる?その相場は?LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の【売電価格】を徹底解説|気になるノウハウが丸わかり!LIMIA 住まい部
-
もし引っ越し先がプロパンガス利用だったら?賃貸住宅でのガス料金対策を教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部