
自分でキレイにできる⁉︎レンジフードの掃除方法解説!
「レンジフードの掃除は、年末の大掃除のタイミング」と、考えているそこのあなた! 思い出してください去年の大掃除……掃除するのはレンジフード1箇所だけじゃないので、とても大変だったはず。この記事と出合ったことをいい機会に年末以外のタイミングでもレンジフードの掃除をしちゃいましょう! 今回はレンジフードの各パーツを細かく分解し、お掃除方法を一からしっかり紹介します♪
- 8040
- 165
- 0
-
いいね
-
クリップ
汚れやすいのに掃除が面倒なレンジフード
レンジフードが汚れていることはわかっているけれど、面倒くさいからついつい見て見ぬふりをしている人も多いと思います。見て見ぬふりをしていても、汚れは蓄積されていく一方です。
そこで今回は徹底的に汚れを除去するべく、3日にわたる掃除を実施して、長年の汚れを除去していきました! さっそくその清掃方法を紹介していきたいと思います。
■目次
1. 【1日目】まずは外側の油を少しずつ溶かす
2. 【2日目】外側の油をがっつり削る
3. 【3日目】パーツをばらして内側もキレイに
4. ついでに五徳もキレイに
まとめ
1. 【1日目】まずは外側の油を少しずつ溶かす
まず清掃しやすいように前面のパネルを取り外します。これで作業が行いやすくなります。
次にカバーを取り外します。
続いてビニール袋にアルカリ洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダのうちのどれかを50℃程度のお湯で溶かした液を入れ、カバーをつけ置きします。今回はセスキ炭酸ソーダを使用しました。濃度は各商品の説明書通りの使用方法に従ってください。
2. 【2日目】外側の油をがっつり削る
昨日つけ置きしておいた、カバーをビニールから取り出します。カバーを拡大するとこんな感じです。
だいぶキレイになりましたが、まだ溝には汚れが隠れています。歯ブラシなどの柔らかめなブラシで掻き出していきましょう。
前面パネルに関しては、セスキ炭酸ソーダを溶かした液で拭き取ります。汚れがひどいようならキッチンペーパーにその液を染み込ませて貼り付けて放置しておくと、汚れが浮いてきますよ。
3. 【3日目】パーツをばらして内側もキレイに
最終日はいよいよ、レンジフード内の分解です。まず注意しなければならないのが、レンジフード内の回転物です。万が一ファンが回転してしまうと、手が巻き込まれてしまい危険です。電源を遮断するためにコネクタを抜きましょう。
※レンジフード内は十分に説明書を読んで掃除をするようにしてください。分解が無理そうであれば、専門の業者の方に掃除をしてもらいましょう。
コネクタを抜いたら分解に取り掛かかりますが、レンジフード内は金属のバリが多いです。手を切らないために軍手などをしてください。
真ん中のハンドルを反時計周りに回し、外します。
回しきったら下部の写真のようになります。
後はこのカタツムリ上のモノを引き出すと、取り外すことができます。おそらくとても汚れているので、十分に注意してください。
汚れがひどいので取り外したものはカバー同様セスキ炭酸ソーダにつけ置きします。中についてはセスキ炭酸ソーダを染み込ませた、キッチンペーパーを貼り付けて放置します。
ある程度の時間が経過したら、それぞれ取り出しましょう。
だいぶ汚れが落ちてきました。しかし内部は油汚れの粘度が高いので落ちきれないこともあります。
頑固に残った汚れを落とすのに便利なのが、コンビニ等でデザートやアイスを買ったときに貰えるプラスチック製のスプーンです。これを使用してヘラの要領で、残りの汚れを削ぎ落としていきましょう。
汚れを十分に取り除いたら、元通り組み立てていきます。ファンを戻す際には、ネジ山以外の軸にグリスを塗布しておくことをオススメします。グリスを塗布しておかないと、グリス切れによる異音の原因や、焼付という現象を起こして分解ができなくなってしまいます。
100均やホームセンターなどに売っているグリススプレーでもいいので、清掃前に忘れずに購入しておきましょう。
4. ついでに五徳もキレイに
番外編としてついでに五徳もつけ置きしましょう。五徳も毎日使う以上、汚れが蓄積されていきます。取り外しは簡単なので、レンジフード清掃のついでにやっておいて損はないでしょう。
まとめ
今回掃除したレンジフードは、数ヶ月前にも同様の掃除を行ったものでした。1年も経っていないのにこれだけ汚れるということをわかっていただけると幸いです。
しかし、レンジフード清掃は大掛かりになってしまうため、あらかじめ計画をたてて実施していくことが大切になります。きれいなキッチンになると、料理をするのも気持ち良くなりますよ。大型連休などを利用して、ぜひ取り組んでみてください!
- 8040
- 165
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇をピカピカに掃除するアイデア5選!【換気扇・レンジフード・フィルター・ファン・カバー】LIMIA インテリア部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドライバー1本で出来るビルトインガスコンロの分解清掃Kyoooko1
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【換気扇フィルター掃除方法】汚れをスッキリ落とす方法はこれだ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキや重曹で簡単キレイ!汚れたレンジフードの掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇のお掃除方法まとめ!時短アイデアからフィルターの代用までご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単ガスコンロの掃除方法!こびりつきや焦げも重曹&グッズで楽に除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お風呂の換気扇】簡単お掃除方法を紹介♪交換のタイミングや汚れの防止法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキで簡単に換気扇掃除!今年はつけ置きでこすらず落とそうよしママ