
エアコンクリーニングは断然プロに頼むのがおすすめ!口コミで選ぶ東京の人気業者5選
皆さんはエアコンクリーニングをやっていますか?
自動清掃機能にお任せの方も多いのでは?実は自動清掃機能やご自身のクリーニングでは掃除しきれないパーツがあるんです!そして、それを放置すると損をするだけでなくご家族の健康に悪影響を及すことも。
今回は自分に合ったエアコンクリーニング業者が見つかることで話題の【ユアマイスター】をご紹介。東京で人気の業者もピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
- 12802
- 15
-
いいね
-
クリップ
エアコンクリーニングのメリットとは?
もはや生活必需品と言えるのがエアコン!
特に夏場、冬場でエアコンの無い生活は考えられない方も多いと思います。
何気なく使っているエアコンですが、定期的にクリーニングすることによってメリットがあることをご存知ですか?
詳しくご紹介していきますので、1年以上エアコンクリーニングをしていない方、エアコンの自動掃除機能にお任せという方はぜひチェックしてみてください。
エアコンクリーニングのメリットは大きく2つあります。
- ご家族の健康
- 電気代の節約
ご家族の健康
爽やかな風
エアコン内部のホコリ・カビ・ダニ・細菌・花粉などが除去されて、エアコンからの風が爽やかになります。風力が回復して清潔な風が循環することにより、空気もきれいになります。
人体への影響
アトピーやアレルギーの原因が、エアコン内部の汚れである場合もあります。ホコリ・カビ・ダニなどの温床となるエアコン内部は想像以上に汚れています。汚れたままエアコンを使用し続けると、不快な空気とカビやハウスダストがお部屋に広がってしまいます。そして、エアコン内を通過した空気を吸込むことで、人体に悪影響を及ぼしかねません。
快眠
エアコン内部の汚れやファンにたまったホコリなどが原因で音がすることがあります。エアコンクリーニングにより、運転音が落ち着いて静かな音になることが期待できます。
電気代の節約
省エネ
エアコンの熱交換器や送風ファンにホコリなどの汚れが溜まってしまうと運転効率が低下して、 必要以上に電力を消費するだけでなく、パワーがダウンしてしまいます。エアコンクリーニングによって、エアコン本体や室外機の無駄な高負荷運転を減らすと、熱交換率が良くなりパワーがアップします。電力の消費量は下がり、熱効率がアップすることで、省エネ・節電効果が見込め電気代が安くなることが期待できます。
自動掃除機能でもエアコンクリーニングが必要?
自動掃除機能が付いていると、エアコンクリーニングは不要だと認識されている方も多いと思います。ですが、ダストボックスに溜まったホコリは自分で捨てる必要があります。それを放置しておくと、ホコリがエアコンの吸い込み口を塞いでしまい、吸い込み口にカビが発生してしまう場合があります。
自動掃除機能では、カビの除去までは対応できない為、自動掃除機能付きエアコンはクリーニングの負荷が多少下がるくらいの感覚でいることをおすすめします。
自分でできる!エアコンクリーニング
エアコンクリーニングをご自身で対応する場合は、まずどの部分が掃除できるのかを確認しましょう。
素人では分解できるパーツが限られています。お使いのエアコンの掃除できる箇所はご自身で取扱説明書などを確認するようにしてください。
なお、一般的に掃除できるのは下記に記載した3つのパーツとなっています。
- フィルター
- ルーバー
- カバー
フィルター
フィルターは、お部屋の空気に含まれるチリやホコリを取り除いてくれる部分となります。
エアコンを使えば使うほど汚れが溜まっていきますので、週1回を目安にクリーニングしましょう。
ルーバー
ルーバーはエアコンの電源をつけたときに、真っ先に動き出す横長のパーツとなります。
上下左右に風向きを変えてくれます。フィルターと比べ、汚れが溜まりにくい為、3ヶ月に1回を目安にクリーニングしましょう。
カバー
カバーは、フィルターを覆っている部分となります。前面パネルと呼ばれることもあります。
機種ごとに外し方が異なりますので、必ず取扱説明書を確認してください。
こちらもルーバーと同様に、3ヶ月に1回を目安にクリーニングしましょう。
エアコンクリーニングの金額と時間
エアコンクリーニングに必要な金額
ご自身でエアコンクリーニングを実施する場合、必要な道具は約2,000円で揃えることができます。
参考までに13点ほどピックアップしてみましたのでご紹介します。
消耗品は大半が100円ショップで揃えられる為、予算以内に収まると思います。
用意するもの(例)
- 踏み台または脚立(椅子でも代用可能)
- 新聞紙
- ゴム手袋
- ゴミ袋
- 雑巾
- ハンディモップ
- 掃除機
- 洗濯用の中性洗剤
- バケツ
- 歯ブラシ
- 綿棒
- つまようじ
- 養生テープ
エアコンクリーニングにかかる時間
ご自身でエアコンクリーニングを実施する場合、作業自体は大体30分前後で終えることができます。
フィルターの乾燥時間などを考えると、掃除を始めてから次にエアコンを動かせるまでには半日くらいの時間を見ておくことをおすすめします。
エアコンクリーニングの方法と手順
エアコンクリーニングの具体的な方法と手順をご案内します。
- 1.養生する
- 2.足場を固める
- 3.電源を切り、コンセントを抜く
- 4.エアコン上部や表面のホコリやゴミを拭く
- 5.カバーを取り外す
- 6.フィルターを外す
- 7.ルーバーを取り外す
- 8.取り外したパーツのホコリを掃除機で吸い取る
- 9.洗剤液を作る
- 10.取り外したパーツを洗剤で洗う
- 11.取り外したパーツを水ですすぐ
- 12.完全に乾かす
- 13.パーツを取り付ける
- 14.送風運転する
各工程の詳しい作業内容は「もっと見てみる!」ボタンより【YOURMYSTAR STYLE】にてご確認いただけます。
エアコンクリーニングで取り外せない内部パーツ
エアコンには自分では取り外すことができないパーツがあります。
- フィン
- ファン
- ドレンパン
ファン
ファンはエアコン内部の空気の流れを作っています。
筒状の部品がくるくると回転して、空気を吸ったり吐いたりしてくれています。
ファンにホコリやカビが溜まると、効率的に空気の流れが作れなくなり、風力が弱まってしまいます。
フィン
フィンは空気の温度を変える役割を果たしていて、赤く囲んだ部分の金属棒がフィンです。
フィンもホコリやカビで汚れやすい箇所で、汚れていると空気を冷やしたり、温かくしたりするときの効率が悪くなり、効きにくくなってしまいます。
ドレンパン
ドレンパンは、フィンから発生する水滴を受け止めて、外部に排出してくれる部分です。
ドレンパンは水滴を受け止めるので、とにかく汚れやすい部分の一つ。汚れたままにしていると、臭いやカビの原因になってしまいます。
エアコンクリーニングはプロに依頼がおすすめ♪
必要な手順をご案内しましたが、エアコンクリーニングは非常に労力がかかります。
また、取り外せないパーツがあり、それをクリーニングするためのエアコンクリーナーは正しい知識が必要となっており、非常にハードルが高くなっています。
よって、半年に一度は、プロに頼んでエアコン内部までしっかりときれいにしてもらうことをおすすめします!
プロに頼まない時期はご自身で対応できるところだけ定期的にお掃除しておくのが、故障リスクも少なく衛生的にも安心です。
エアコンが故障すると修理費が3万円を超えることが多くなりますが、エアコンクリーニングなら8,000円程度で済ませることができます。
エアコンクリーニング業者の選び方
プロにエアコンクリーニングを頼むと言っても、数多くの業者からどのように選べば良いかよく分からないという方が大半だと思います。そこで選ぶときのポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
口コミ
利用した方の口コミを見ると実態が把握できる為、エアコンクリーニングを想像しやすくなります。
また、エアコンクリーニングを依頼したことがなく不安がある方も、口コミを見ることで不安の解消に役立ちます。
作業内容の事前確認
利用者に対する料金や作業内容の説明をホームページに掲載してくれている業者がおすすめです。
エアコンクリーニングの基本料金だけでなく、追加費用が発生するのか・出張費用はかかるのか・作業範囲の説明など、詳細な情報を載せている業者もあります。
事前説明の充実度は、利用者目線で対応してくれる事業者を見つける大きなポイントになります。
不明点は依頼の前に質問をしておきましょう。丁寧に回答してくれるかどうかも判断ポイントになります。
作業者の事前確認
エアコンクリーニングは家の中で作業してもらう為、どんな方が来るかはとても気になりますし、不安になるポイントだと思います。そのため作業者が顔写真入りで紹介されている業者を探すことをおすすめします。
女性スタッフ同伴で作業してくれる業者もあるので、家の中で他人と一対一は心配…という方でも安心です。
エアコンクリーニングなら【ユアマイスター】がおすすめ♪
ユアマイスターはエアコンクリーニングのプロを比較検討できるサイトです。
オンラインで予約ができる為、スマートフォンからでも簡単に自分に合ったエアコンクリーニングのプロを見つけることができます。
エアコンクリーニングの他にも、靴やカバンの修理やクリーニングなど、暮らしのあらゆる面で利用できるサービスが勢揃いしています。
【ユアマイスター】を利用するメリット
口コミ投稿数80,000件以上の実績
プロに対して品質基準が設けられており、日々点検を行うことで多くの方にご利用いただいています。
エアコンクリーニングを初めて頼む方も安心して依頼できます。
プロ選びが簡単
口コミや金額、こだわり条件などでご自身に合うプロを簡単に探すことができます。
また、プロ選びをユアマイスターに丸ごと依頼し、日程と依頼したい箇所を選ぶだけで予約が完了する「おまかせマイスター」という非常に便利なサービスもあります。
サポート・保証が充実していて安心
ユアマイスターの使い方や相談には電話・メールを通じて専任のスタッフが対応してくれます。
また、プロ・職人と連絡が取れないなどトラブルが生じた場合にも、皆さんに代わって連絡をしてくれるので、安心して依頼することができます。
エアコンクリーニングの流れ
エアコンクリーニングの流れは、5つの手順に分けて進んでいきます。
所要時間は、分解から組み立てまでで約60分となります。
分解(所要10分)
- 1.フィルターを外す
- 2.本体カバーを外す
- 3.エアコンのユニットを取り外す
養生(所要5分)
- 1.エアコンまわりの壁や家具にビニールをかける
- 2.床にブルーシートを敷く
- 3.エアコンまわりにビニールをかぶせ、固定する
エアコン内部の洗浄(所要15分)
- 1.エアコン内部に洗剤をつける
- 2.高圧洗浄機で一気に洗い流す
エアコン内部の乾燥と部品洗い
- 1.養生していたビニールの一部を取り外す
- 2.暖房運転をつけて乾燥させる
- 3.取り外した部品を洗う
組み立て(所要15分)
- 1.洗った部品の水気をふき取る
- 2.部品を組み立てる
エアコンクリーニングを頼んだ結果
エアコンクリーニング前
エアコンクリーニング後
フィルターはもちろん、フィンやファンまでピカピカになります。
お掃除後のエアコンの風で、部屋中の空気がきれいになったように感じることもできますよ。
プロの掃除は下記の動画でもご確認いただけます。ぜひご覧ください。
【エアコンクリーニング30秒ver.】プロのハウスクリーニングを30秒で徹底解説!《ユアマイスター》
おすすめのエアコンクリーニング業者・プロ【東京都】
最後に口コミで人気なおすすめのエアコンクリーニング業者・プロをご紹介します!
東京都にお住まいの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
株式会社アイ・コーポレーション東京狛江店 |エアコンクリーニング(壁掛型)
⭐15日までの限定価格⭐ワクチン接種済み・コロナ対策👍複数台が他社より断然お得に✨
エアコンクリーニング1台の価格
4,730円(税込)
所要時間
・通常タイプ:1時間0分
・お掃除機能付き:1時間30分
ポイント
・追加料金一切なし
・複数予約で割引
・女性スタッフ作業
・作業外注一切なし
・領収書発行可
・エコ洗剤

便利屋ハイドロポンプ |エアコンクリーニング(壁掛型)
お子様・ペットに安心オーガニック洗剤🧼アレルギー・電気代・臭い対策✨
エアコンクリーニング1台の価格
8,250円(税込)
所要時間
・通常エアコン1台:1時間0分
・お掃除機能付きエアコン:2時間30分
・網戸の張り替え:50分
ポイント
・夜間スタートOK
・複数予約で割引
・作業外注一切なし
・領収書発行可
・エコ洗剤

エムケイクリーニング |エアコンクリーニング(壁掛型)
【4児の父がお伺い】お子様のためにもエコ洗剤を使用🌟口コミ評価上位10%のプレミアム店舗です⭕
エアコンクリーニング1台の価格
6,600円(税込)
所要時間
・一箇所あたり:2時間0分

おそうじの窓口関東事業本部 |エアコンクリーニング(壁掛型)
☃️関東人気店舗☃️複数台が更に安い🉐年始のご注文もお急ぎ下さい💨
エアコンクリーニング1台の価格
5,720円(税込)
所要時間
・通常タイプ:1時間10分
・おそうじ機能付き:1時間30分
・通常タイプ(2名時):40分
・おそうじ機能付き(2名時):1時間10分
ポイント
・早朝スタートOK
・夜間スタートOK
・追加料金一切なし
・複数予約で割引
・女性スタッフ作業
・作業外注一切なし
・領収書発行可
・エコ洗剤

ありがとうエアコンお掃除専門店 |エアコンクリーニング(壁掛型)
金土日限定価格!2月限定ほぼ半額です!通×2台8250円掃×2台17600円☆
エアコンクリーニング1台の価格
5,500円(税込)
所要時間
・壁掛型:1時間30分
ポイント
・夜間スタートOK
・追加料金一切なし
・複数予約で割引
・作業外注一切なし
・領収書発行可
・エコ洗剤
ユアマイスター株式会社 [PR]
- 12802
- 15
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2022年】エアコン掃除業者おすすめ11選|気になる相場や失敗しない選び方、Q&A、掃除方法も紹介LIMIA編集部
-
エアコン掃除を自分で!簡単にできる掃除方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
くらしのマーケットのエアコン掃除の評判は?価格は?実際に体験してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇掃除は業者に任せよう。依頼するときのコツや値段、時間などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】ハウスクリーニング業者のおすすめ11社を比較!選び方や料金相場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】窓用エアコンのおすすめ7選!静音で業者の取り付け工事不要LIMIA編集部
-
エアコン掃除は早めに!プロにお任せで爽やかな夏を過ごそう思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
トイレの換気扇を正しく使おう!役割やお掃除方法・交換時期などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの水漏れはなぜ発生する?原因や対処法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストーブの正しい掃除方法!灯油を使い切って掃除機でほこりを払おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除は水や布で簡単に|自分でできる&業者に頼める箇所や掃除方法、頻度、使えるツールも紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン暖房で電気代を節約しよう!おすすめ商品3選や乾燥対策などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部