
法令上『共同住宅』計画不可の敷地での『集合住宅』
いはゆるマンション等は、主要用途が『共同住宅』となります。『共同住宅』は建築基準法上『特殊建築物』として扱われ、数々の法的制約(例えば、耐火建築物であることを要求される等)を受けることになります。条例によっては、計画そのものが制約されることもあります。その場合は、主要用途が『共同住宅』ではなく『長屋』となる集合住宅で計画する方法があります。
『長屋』とは、『共同住宅』にある共用廊下や共用階段をもたない集合住宅のことです。
『長屋』であれば『特殊建築物』となりません。通常の戸建て住宅の場合と同等の法的制約で計画することが可能です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2171
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
Octy_超・変型地に計画された集合住宅
東京都内、超・変型地の老朽化した木造アパートの建替計画。
敷地形状が路地状であることから、東京都安全条例の規定により『共同住宅』の計画は不可。
金融機関からの融資条件は、鉄筋コンクリート造で建替前と同じ8住居の実現。
建築基準法上の主要用途を『共同住宅』ではなく、共用部分を持たない『長屋』とすることで、8住居からなる都市型集合住宅を実現することができました。

Octy_Planning
共用廊下や共用階段をもたないため、各住戸のアクセスは全て敷地内外部通路に面します。
Octy_Axonometric
迷宮のように入り組んだ動線は、各住居に個性という付加価値を与えます。
Photos


(写真撮影:安川千秋)
- 2171
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】新築よりお得!?スケルトンリフォームを選ぶメリットとデメリット、費用についても紹介!LIMIA 住まい部
-
古いビルをリノベーションして一新!成功の秘訣や事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
中古ビルのリノベーションにかかる費用はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
文化住宅をリノベーション!レトロな家を住みやすくするポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】古民家リノベーションとは?費用や魅力を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
倉庫リノベーションの費用・相場を解説|住宅やカフェに改修するには?LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
ビルリフォームの費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
ビルを住宅にリフォームして住むことはできる?LIMIA 住まい部